| 戻る | 2024年7月14日〜8月24日更新部分【項目別】(194件) 当ページの最終更新日は2024年8月26日です。 現在の日付より1カ月以上古い場合はリロードをお願いします。  | 
 戻る | 
============================= ●再処理_完工27回目延期_ ============================= (1) 東奥 2024/8/17 再処理完工2年半延期/原燃「26年度」で調整  | 
| (2) 共同 2024/8/17 再処理工場の完成2年半延期 原燃検討27回目 | 
| (3) 読売 2024/8/17 六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場完成は26年度末に…着工31年・27回目の延期 | 
| (4) 東奥 2024/8/20 MOX完工3年半延期/原燃「27年度内」方針 | 
| (5) 青森放送 2024/8/23 「延期が繰り返されるとマイナスに」延期は27回目 再処理工場9月末の完成断念 | 
| (6) 東奥 2024/8/23 再処理工場の完成目標断念/原燃延期27回目 | 
| 
 
 日本原燃の増田尚宏社長は23日、青森県六ケ所村に立地する使用済み核燃料再処理工場の完成時期を巡り、9月末までとしていた目標を断念し、先送りすると表明した。1993年に着工した再処理工場の完成延期は27回目。延期幅は「26日の原子力規制委員会審査会合を踏まえて見極める」として明らかにせず、29日に新たな工程目標を示す考え。関係者によると、2年半ほど延期し、2026年度内の工場完成を目指す方向で最終調整中。 
耐震設計に用いる「地盤モデル」の全面的な見直しが響いたほか、申請書約3100ページに及ぶ大量の不備が発覚し、規制委から「スケジュールありき」の風潮に懸念が示された経緯もある。  | 
| (7) 東奥 2024/8/24 原燃審査経過の「見える化」導入方針 | 
============================= ●神奈川-震度5弱_ ============================= (8) NHK 2024/8/9 震度5弱 神奈川 小田急本厚木駅前 帰宅困難者 滞在場所を開放  | 
| 
 
 神奈川県内の厚木市や中井町、松田町、清川村で震度5弱を観測しました。 
神奈川県によりますと、この地震で午後10時現在、震度4を観測した伊勢原市で1人が軽いけがをしたということです。 けがをしたのは91歳の女性で、入浴中に風呂場で転んで後頭部を打ち、軽傷だということです。 県内では、これまでのところ、このほかの被害情報は確認されていません。  | 
============================= ●日向灘-震度6弱-南海トラフ地震臨時情報_ ============================= (9) 日テレ 2024/8/8 現在運転中の川内2号機 地震による異常確認されず  | 
| (10) 毎日 2024/8/8 各地の原発に異常なし 宮崎・日向灘で地震 規制委 | 
| 
 
 原子力規制委員会によると、日向灘で起きた地震で、各地の原発に異常はない。 
震度4を観測した鹿児島県薩摩川内市の九州電力川内原発は1号機が定期検査で停止中、2号機が運転中。震度4を観測した愛媛県伊方町の四国電力伊方原発は、3号機が定期検査で停止中(1、2号機は廃炉)。  | 
| (11) 山陰放送 2024/8/8 宮崎県で最大震度6弱の強い地震 気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を初めて発表 | 
| (12) 静岡放送 2024/8/8 「南海トラフ地震臨時情報」発表 浜岡原発、異常確認されず | 
| (13) NHK 2024/8/8 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」対象地域は | 
| 
 
 気象庁によりますと、8日午後4時43分ごろ、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、一時、津波注意報が宮崎県と高知県、大分県、鹿児島県、愛媛県の沿岸に発表されました。 
宮崎市の宮崎港では50センチの津波を観測するなど九州から四国の各地に津波が到達しました。 また、この地震で▽宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測したほか、▽震度5強を宮崎市と宮崎県都城市、串間市、鹿児島県大崎町、▽震度5弱を宮崎県小林市や鹿児島市などで観測しました。 この地震を受けて、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。 この情報が発表されたのは2019年に運用が始まってから初めてです。 気象庁は、この情報が特定の期間中に必ず地震が発生することを伝える情報ではないとしたうえで、巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている29の都府県の707市町村に地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけています。 過去の世界の大規模地震の統計データでは、マグニチュード7.0以上の地震が起きたあと隣接した領域で1週間以内にマグニチュード8クラス以上の地震が発生する頻度は数百回に1回程度あるということです。  | 
| (14) NHK 2024/8/9 各地の対応 避難 行政 原発は 南海トラフ地震臨時情報 | 
| (15) 東北放送 2024/8/9 「M8南海トラフ地震発生の場合」1週間以内の後発地震発生確率 平時の3600倍 | 
| (16) 日テレ 2024/8/9 今後、大地震が起きる可能性は… いつまで備え? 帰省は? 南海トラフ「巨大地震注意」 | 
| (17) ANN 2024/8/10 南海トラフ震源域地下に“特段変化なし”日向灘での地震受け地震調査委 | 
| (18) 神奈川 2024/8/10 神奈川県西部で震度5弱、南海トラフ震源域外 転倒で3人けが、断水も | 
| 
 
 9日午後7時57分ごろ、厚木市と中井町、松田町、清川村で震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源地は神奈川県西部。震源の深さは13キロ、地震の規模はマグニチュード(M)5・3と推定される。 
南海トラフ巨大地震の発生可能性が平常時より高まったとして、注意情報が発表される中での発生だったが、気象庁は「今回の地震は南海トラフ地震の想定震源域の外で起きた」と説明している。  | 
| (19) NHK 2024/8/10 南海トラフ地震臨時情報 引き続き注意を 気象庁 | 
| (20) 東京 2024/8/10 南海トラフ地震「想定震源域」「まさか」におびえる伊方周辺住民 川内は老朽の不安も | 
| (21) MBC 2024/8/12 地震で液状化と原油漏れ 志布志国家石油備蓄基地 油の処理や土砂の清掃続く | 
| (22) NHK 2024/8/13 日向灘地震震源域で「割れ残り」か 同規模地震再発の可能性も | 
| (23) 読売 2024/8/15 日向灘震源の地震受け川内原発の運転停止を九州電力に要請 | 
| 
 
 日向灘を震源とする地震を受け、市民団体「ストップ川内原発!3・11鹿児島実行委員会」は14日、九州電力川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の運転停止を求める要請書を同社に提出した。 
 | 
| (24) 東京 2024/8/15 南海トラフ臨時情報の疑わしさ 地震学者「科学的にあまり意味はない」 | 
| (25) NHK 2024/8/15 南海トラフ地震臨時情報 呼びかけ終了 備え継続を | 
| (26) 東京 2024/8/16 「解除まで1週間」の根拠は住民アンケートだった 臨時情報 | 
| 
 
 注意情報を発表するかどうかは専門家による評価検討会が開催されて判断される。一方で呼びかけ終了時には検討会は開催されず、平田氏の会見もなかった。呼びかけは何もなければ、1週間で終了と決まっているためだ。 
そうした仕組みにしている理由は何か。「発生可能性が高まっていない」として警戒を解除することは、事実上の安全宣言につながるため確固たる根拠が必要だからだ。だが、正確に予測ができない以上、科学的な根拠に基づいて解除を決めることは不可能だ。そのため、社会的に許容できる期間を住民にアンケートした結果に基づき、呼びかけ終了時期を「1週間」と決めた。  | 
| (27) 東京 2024/8/17 「根拠のない臨時情報を出すべきでない」 座長を辞退 「地震ムラ」を維持 | 
| (28) たんぽぽ 2024/8/19 南海トラフ地震の市区町村別の津波予想高さを図示 上岡直見 | 
============================= ●原発-建設費-電気料金-上乗せ_ ============================= (29) 文化放送 2024/7/24 原発建設費 電気料金に上乗せ 経産省 検討中  | 
| (30) 日テレ 2024/7/24 新たな原発建設費“電気料金に上乗せ”検討 経産省 | 
| (31) 東京 2024/7/24 原発の新増設費、電気代上乗せ 電力会社支援案が浮上 | 
| 
 
 政府が参考にするのは英国の支援策「RABモデル」。国が認可した原発の建設が始まった時点で建設費や維持費などを電気事業者の小売会社が負担し、電気料金に組み込んで回収する仕組みだ。建設費が当初計画より増えた場合でも必要経費と認められれば、料金に転嫁できるという。 
 | 
| (32) Wddge 2024/7/31 電力自由化市場での原発建設制度の正しい理解の方法 | 
| (33) NHK 2024/8/17 “原発再稼働の安全対策費用 脱炭素支援制度対象に”経産省 | 
| (34) NHK 2024/8/20 原発新設への資金調達 電力会社が支援策求める 慎重意見も | 
| 
 
 一方で、「すでに多くの原発支援策があり、過剰な支援になりかねない」とか、「投資価値の高い電力が本当に原子力なのか、国民全体に問うていく必要がある」といった慎重な意見も出されていました。 
 | 
| (35) たんぽぽ 2024/8/21 「原発新増設の費用を電気料金に付加」 さらなる国民負担の導入 上岡直見 | 
============================= ●東濃-地科学センター_ ============================= (36) 岐阜新聞 2024/7/23 「隠れ活断層」地表から発見 岩盤の滑り跡で推定する新手法開発 東濃地科学センター  | 
| 
 
 東濃地科学センター(岐阜県土岐市)は19日、地形的な変状が地上に現れていない「隠れ活断層」について、地表の岩盤の割れ目に付いた滑り跡を多数集め、跡を付けた力のかかり方を復元することで地下の活断層の存在を推定する新たな調査手法を開発した、と発表した。 
 | 
============================= ●福島-宮城2021-震度6強_ ============================= (37) 東奥 2024/7/21 福島・セシウム吸着塔保管庫 耐震補強 来月から 25年完了  | 
============================= ●福1-6-燃料プール冷却停止_ ============================= (38) NHK 2024/8/21 福島第一6号機トラブル 漏電とショートが原因か  | 
| 
 
 その後、状況をさらに詳しく分析したところ、この金属片は過去の作業で不要になった部品で損傷した金属板を収めるダクトのカバーに誤って挟まっていたとみられるということです。 
このことから東京電力は、カバーにできた隙間から湿気やちりが入りこんで電気を送る金属板の絶縁体が劣化し、漏電とショートが発生して電気が遮断されたことが原因とみられるとしています。  | 
============================= ●敦賀-敷地内断層_ ============================= (39) 共同 2024/7/23 敦賀原発活断層、26日結論へ 原子力規制委、初不合格の可能性  | 
| (40) NHK 2024/7/23 敦賀原発2号機 規制庁 26日に審査 再稼働初めて認めない可能性 | 
| (41) たんぽぽ 2024/7/26 浦底断層自体が原発敷地内直下と同義と考えるべき 山本雅彦 | 
| (42) 毎日 2024/7/26 敦賀原発2号機、新規制基準に不適合 規制委「活断層否定できず」 | 
| 
 
 原子力規制委員会は26日の審査会合で、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の原子炉直下に活断層があることを否定できず、新規制基準に適合しないと結論付けた。新規制基準は、活断層の真上に原子炉などの重要施設を造ることを禁じている。結論が覆らなければ2号機は再稼働できず、廃炉が避けられない。 
規制委はこれを受け、2号機の審査について、31日の定例会で大筋で最終判断する見通しだ。審査を通過できず再稼働が認められない「不許可」となれば、規制委発足後、初の判断になる。  | 
| (43) 毎日 2024/7/26 敦賀原発2号機直下の断層、規制委審査で再び「クロ」 なぜ明暗 | 
| (44) 日経 2024/7/26 敦賀原発2号機再稼働、事実上認めず 活断層否定難しく | 
| (45) 共同 2024/7/26 「廃炉は考えていない」と原電社長 | 
| (46) NHK 2024/7/26 敦賀原発2号機 再稼働を事実上認めず 原子力規制庁の審査会合 | 
| (47) 東京 2024/7/26 敦賀原発2号機 再稼働に不適合「原子炉直下に活断層否定できず」と規制委 廃炉の可能性も | 
| (48) たんぽぽ 2024/7/27 敦賀原発2号機 新規制基準不適合 廃炉はもっと早く決定できたはず 山崎久隆 | 
| (49) 東京 2024/7/27 「申し訳ない」と言いつつ徹底抗戦の原電 規制委もあきれた迷走 | 
| (50) まさのあつこ 2024/7/27 敦賀原発2号機の新規制基準適合性 | 
| (51) 福井新聞 2024/7/28 敦賀から「原子の灯」消えるのか…地元に先行き不安の声 敦賀原発2号機が新規制基準不適合 | 
| (52) 京都 2024/7/28 社説:原発建設費 理解得られぬ電気代上乗せ | 
| (53) 高知新聞 2024/7/30 【敦賀原発不適合】安全重視の妥当な判断だ | 
| (54) たんぽぽ 2024/7/31 敦賀2号の即時廃炉を決定させよう! 木原壯林 | 
| (55) NHK 2024/7/31 敦賀原発2号機 “日本原電の話聞き再稼働最終的判断へ”規制委 | 
| (56) 日本原電 2024/8/2 敦賀2号機の新規制基準適合性審査に係る規制委の方針について | 
| (57) 毎日 2024/8/2 敦賀原発2号機、初の再稼働不許可へ 原電は瀬戸際に 規制委 | 
| (58) 日経 2024/8/2 敦賀原発2号機 初の再稼働不許可へ 審査継続退ける | 
| (59) 毎日 2024/8/2 初の「不合格」となった敦賀原発2号機 地元がにらむ次の産業 | 
| (60) NHK 2024/8/2 敦賀原発2号機 原子力規制委が不合格の手続き進めるよう指示 | 
| (61) 毎日 2024/8/2 原電「科学」軽視の末 敦賀2号機不許可へ 断層資料無断で修正 | 
| (62) 東京 2024/8/2 敦賀原発2号機 再稼働不可能に 規制委が初めて不適合審査書を取りまとめへ | 
| (63) 東奥 2024/8/3 敦賀原発 不合格決定へ 規制委、再稼働認めず | 
| (64) 東京 2024/8/3 原発しか持たない原電 大ピンチ 敦賀2も東海第2もメド立たず | 
| (65) まさのあつこ 2024/8/3 敦賀原発はゾンビだ | 
| 
 
 今回の手続は、新規制基準に対応するための設置許可「変更」申請(補正)であり、もとの設置許可が不許可となるわけではないというのだ。 
そして、他の記者の質問に対して「廃炉にはしない」と明言した。 ・だから、変更許可ができないと原子力規制委員会が最終結論を出した状態は、新規制基準に不適合な原発が設置されているという状態になるだけだ、と。 ・だから、原電は新たな調査を行なって設置許可変更の再申請をするといのだ。 驚いたことに、規制庁もそういう考えなのだ。 ・新規制基準に適合していないので、運転(再稼働)はできない。 ・しかし、その敦賀原発2号の状態は、新規制基準に基づく設置許可の申請が「未申請」の柏崎刈羽原発1〜5号機や女川3号機など他の9基と同じ状態になるだけだ、というのだ。  | 
| (66) 神戸新聞 2024/8/5 敦賀原発不合格 結果に従い廃炉の決断を | 
| (67) 西日本 2024/8/5 敦賀2号機 不適合なら廃炉は当然だ | 
| (68) 福井TV 2024/8/5 敦賀2号機 原電「追加調査とデータ拡充進め再申請を目指す」 福井県に方針説明 | 
| (69) 福井新聞 2024/8/6 原電 敦賀2号機の廃炉を改めて否定…事業本部長が県に対応説明 再稼働審査の再申請目指す | 
| (70) 毎日 2024/8/7 東電 原電に「電力料金の前払い」1400億円 運転停止中でも | 
| (71) たんぽぽ 2024/8/8 「廃炉」とは何か 日本政府は原子力を推進する一方で後始末のことを何も考えてこなかった 上岡直見 | 
============================= ●福島-電源ケーブル破損-作業員-緊急搬送_ ============================= (72) 福島民報 2024/7/16 福島第1原発停電は「軽微違反」 原子力規制委が暫定評価  | 
| 
 
 原子力規制委員会は16日、東京電力福島第1原発の廃炉計画を監視する会合で、今年4月に作業員が誤って電源ケーブルを損傷し停電したトラブルは、廃炉手順を定めた実施計画の「軽微な違反」に当たるとの暫定評価を公表した。 
規制委の担当者は「一歩間違えれば命に関わる可能性があり、労働災害の観点からも重大な過失があった」と東電を非難。  | 
============================= ●玄海町-最終処分場-文献調査-請願_ ============================= (73) 毎日 2024/7/17 「核のごみ」議論  | 
| (74) 東洋経済 2024/7/18 核のごみ処分「北欧モデル」は幻想 非民主性が問題視されている 尾松亮 | 
============================= ●能登2024-島根原発再稼働_ ============================= (75) 東京 2024/7/20 島根2号機 地元首長と意見交換 規制委「現行基準で適切な審査」  | 
| (76) NKT 2024/8/19 中電「安全は確保」 国「運転停止の必要なし」 島根原発2号機の安全性の申し入れに回答 | 
============================= ●能登2024-女川原発再稼働_ ============================= (77) khb 2024/7/22 女川原発2号機再稼働見直し要請の市民団体 改めて宮城県の対応を批判  | 
============================= ●能登2024-変圧器の耐震性向上が必要_ ============================= (78) NHK 2024/7/24 志賀原発“設備の本格的復旧には少なくとも2年以上”北陸電力  | 
| 
 
 これについて北陸電力は24日、オンラインで会見を開き、設備の復旧の見通しを説明しました。 
それによりますと、地震で壊れた2号機の変圧器は一式取り替える必要があり、設備の製造に少なくとも2年程度かかるため、本格的な復旧はそのあとになる見通しだということです。  | 
| (79) 北陸放送 2024/7/25 志賀原発 変圧器復旧に2年以上 能登半島地震で被害 | 
============================= ●能登2024-海域活断層の評価が後回し_ ============================= (80) 地震調査 2024/8/2 日本海側の海域活断層の長期評価 ―兵庫県北方沖〜新潟県上越地方沖―  | 
| (81) 北陸放送 2024/8/2 能登半島沖で最大M8.1 活断層 兵庫〜新潟沖25本の「長期評価」公表 | 
| (82) 東京 2024/8/2 日本海に活断層 25カ所 能登半島地震原因のM8級も | 
| 
 
 政府の地震調査委員会は2日、兵庫県北方沖から新潟県上越地方沖にかけての日本海にある海域活断層を調べた「長期評価」を初公表した。長さ20キロ以上でマグニチュード(M)7以上の地震を起こし得る活断層や、一連の複数の活断層「断層帯」は計25カ所。 
能登半島地震の発生を受け、速やかに防災対策に活用するため、地震の発生確率を評価せずに前倒しで公表した。調査委は発生確率を来年前半にも公表するとしている。  | 
| (83) 時事 2024/8/2 兵庫〜新潟沖の海域活断層評価 推定M7以上、25カ所―発生確率は後日 地震調査委 | 
| (84) tulip 2024/8/5 「直下型地震が一番大きなリスク」地震学の専門家 M7以上の海域活断層15か所 富山県が防災計画見直しへ | 
| (85) 毎日 2024/8/21 規制委 日本海側5原発の海域活断層影響評価を指示 | 
============================= ●能登2024-柏崎刈羽_ ============================= (86) 東京 2024/7/17 原発事故時の賠償は「東京の人が負担してくれるのか」 住民説明会で噴出した不信  | 
| (87) たんぽぽ 2024/7/24 6/26東電株主総会に向けて事前質問で何を聞き、東電はどう答えたのか 山崎久隆 | 
============================= ●能登2024-珠洲原発(2003年凍結)_ ============================= (88) 新社会党 2024/7/17 鎌田慧_連載コラム_「沈思実行」_さよなら!志賀原発集会 第202回  | 
============================= ●能登2024-輪島最大4m隆起_ ============================= (89) 新潟日報 2024/7/21 [新潟柏崎刈羽原発]もしも地盤が隆起したら原子炉冷やす水はどう確保  | 
| 
 
 柏崎刈羽原発で4mの隆起が生じると、原子炉冷却用の海水をためる「貯留堰(ちょりゅうぜき)」が枯れる恐れがある。東電は「堰の外にポンプを下ろし海水をくみ上げられる」「そもそも4mもの隆起は極めて可能性が低い」とするが、専門家は「根拠が薄く、リスク管理上非常にまずい」と指摘している。 
柏崎刈羽原発の安全対策を確認する新潟県技術委員会の委員を務める豊島剛志・新潟大名誉教授(地質学)は、東電の対応策について「能登で海底があらわになったように、貯留堰の外側に海水が1.5mあるという想定が成り立たない可能性もある」と指摘。  | 
| (90) NHK 2024/8/16 玄海原発 地震で地盤隆起でも取水可能 九電 地元側に説明 | 
============================= ●能登2024-地震メカニズム_ ============================= (91) 石川TV 2024/8/19 微弱な地震すら観測されずに現れた“高さ最大約2.2mの断層”  | 
| 
 
 今年2月の映像。崖のような断層が家や川を横切り、道路を分断するように現れているのが分かります。断層の長さは約7km。高さは最大で2.2mにもなる大規模なもので若山町では、家が傾き道路がめくれあがるような形になるなどの被害も出また。 
1月1日の地震によって、このあたりの地表に近い部分が圧縮性の力を受けた。そうすると横方向からギュッと押されて断層がずれるという事があり得るんです 平松教授は地表付近の浅い部分が盛り上がったのではないかという仮説を立て、約2カ月かけてこの断層がどのように出来たのか調べることにしています。  | 
| (92) 日経 2024/8/20 規制委能登半島で現地調査 地盤隆起など確認 | 
============================= ●東海第2_鋼製防護壁_不備_ ============================= (93) 茨城 2024/7/27 原電の対応「不誠実」 茨城県知事、東海第2工事で批判  | 
| (94) 東京 2024/7/31 原電、規制庁への回答延期 | 
| (95) 東京 2024/8/6 <東海第2 再考再稼働>(66)廃炉を決断するべき時 共産県議・江尻加那 | 
| (96) 東京 2024/8/7 <東海第2 再考再稼働>(67)原発を動かす資格ない 東海第2運転差し止め訴訟弁護団・丸山幸司 | 
| (97) 東京 2024/8/8 <東海第2 再考再稼働>(68)安全性 最優先に考えて 「県民投票日立の会」代表・中山弘子 | 
| (98) 47NEWS 2024/8/13 防潮堤「実質的な造り直し」 東海第2完成9月以降に | 
| (99) 東京 2024/8/13 東海第2施工不良の防潮堤は「補強工事や地盤改良で対応」 工期は先送り強まる | 
| (100) 茨城 2024/8/14 東海第2 防潮堤「実質造り直し」 完了時期延期避けられず | 
| 
 
 原電の計画では、不具合のあった基礎部分を地中に残したまま、補強工事を実施する方針。不具合箇所は基礎の構造として活用せず、防潮堤の防護壁を支える柱の中心部を強化するほか、基礎の追加工事や周辺地盤を改良するなどして安全性を確保する。 
基礎の補強や追加など大幅な計画見直しにより、原電の関係者は「実質的な造り直しに近い工事となる」との見通しを示した。 防潮堤の基礎部分の不具合が判明したことで、工期は「非常に厳しい状況」との認識を示す一方で、同月までの完了方針は「維持する」として変更していない。 これに対し、大井川和彦知事は7月の記者会見で「(9月完了が)ありえないのは明らか。対応は不誠実」と指摘。  | 
| (101) NHK 2024/8/20 東海第二原発の安全対策工事 完了時期 新たに再来年12月に延期 | 
| (102) 茨城 2024/8/21 東海第2 安全対策工事 2年余延長へ 防潮堤不備 | 
| (103) 東京 2024/8/23 東海第2 事故対策工事の完了を9月から2026年末に延長 防潮堤の施工不良の影響 | 
============================= ●福1_汚泥_ ============================= (104) 東京 2024/8/24 使用後の「タンク群」解体が簡単ではない理由 福島第1 記者が現地で見たものは  | 
| 
 
 汚泥を保管するポリエチレン製の容器は現在、4576基あり、すでに95%以上が埋まる。あと2年弱で満杯になる計算のため、東京電力は「最大5344基まで増設できる」として敷地確保を見通す。ただ、保管できても、汚泥からの放射線で容器の劣化が進み、汚泥が漏れ出すリスクがあり、新しい容器に移し替える作業を続けている。 
 | 
============================= ●原発_運転期間_延長_ ============================= (105) 関西電力 2024/8/20 高浜3、4号機の40年以降運転における長期施設管理計画の認可申請  | 
============================= ●異常震域_ ============================= (106) NHK 2024/8/10 北海道と東北で震度3 震源より遠地で強い揺れ観測  | 
| 
 
 10日午後0時29分ごろ、北海道と東北で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 
震度3の揺れを観測したのは、 ▼北海道函館市と ▼青森県の八戸市、むつ市、平内町、階上町 気象庁の観測によりますと、震源地はオホーツク海南部で、震源の深さは490キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定されています。  | 
============================= ●幌延-深地層研究センター_ ============================= (107) 福島民友 2024/7/20 核ごみ直接処分でも技術活用可能 専門家「政策転換を視野に」  | 
============================= ●寿都町_調査応募検討_ ============================= (108) 日経 2024/8/1 北海道2町村 地質調査の候補に 核ごみ処分場選定で  | 
| (109) 毎日 2024/8/1 「不誠実だった」 NUMOが北海道・寿都町民に陳謝 文献調査巡り | 
| (110) 読売 2024/8/2 北海道2町村の文献調査で最終報告書案…秋以降に送付へ | 
| (111) 道新 2024/8/3 核ごみ文献調査 手法の限界は明らかだ | 
| (112) 東京 2024/8/3 「核のごみ」問題 住民「誘導質問には一切答えなかった」 事業者側「手落ち」認める | 
| 
 
 文献調査は処分場選定の第1段階の調査に当たる。NUMOは文献調査に関し、一部の住民が参加する「対話の場」を両町村で計36回開催。他地域の参考にする名目で、NUMOは両町村の計51人に「振り返り」と称したインタビューをするなどしてきた。 
そのインタビューで、NUMO以外の所属不明の同席者がいたり、NUMO職員が回答を誘導していたことなどが発覚。6月の審議会では「介入的な発言は一切ない」と言っていた回答を全面撤回し、「不誠実で不十分な面があった」と異例の謝罪につながった。  | 
| (113) 赤旗 2024/8/14 核ゴミ処分 ドイツに学ぶ 政策決定に市民参加こそ 北海道の2団体集会 | 
============================= ●廃炉_ ============================= (114) 毎日 2024/8/14 3グラムでも正念場 燃料デブリ初の取り出しへ 福島第1  | 
| (115) TUF 2024/8/17 デブリ試験的取り出し 8月下旬着手へ 福島第一2号機 | 
| (116) NHK 2024/8/20 「核燃料デブリ」取り出し後 分析する研究施設を公開 | 
| (117) FTV 2024/8/22 デブリ取り出し着手失敗 操作手順間違える | 
| (118) FTV 2024/8/22 デブリ試験的取り出し トラブルにより中断(東電による説明) | 
| 
 
 東京電力は、福島第一原子力発電所2号機での燃料デブリの試験的取り出しに、8月22日に着手する予定だったが、操作手順を間違えて22日は着手に至らなかった。 
午前7時24分に作業を開始し、燃料デブリ取り出しロボットを押し込むための準備をしていたところ、押し込むための棒の順番が間違っていることに現場の作業員が気付いたという。 Q 押し込む棒の順番が違うことで何がいけなかったのか? A 押し込むための棒は全部で5本あり、1本目の接続準備をしていたところ気づいたということで、それ以外の詳細は現在確認しているところ。 Q 何か形状が違うとか違和感があったということか? A おそらく形状が異なるものと思うが、詳細は確認中。 Q 形状が違うのであれば初歩的なミスではないのか? A 詳細については現在確認している。  | 
| (119) 日経 2024/8/22 福島第1のデブリ取り出し準備作業を中断 東電 | 
| (120) 福島民報 2024/8/23 デブリ取り出し中断 あきれる福島県民 続く失態東電に厳しい視線 | 
| (121) まさのあつこ 2024/8/23 一夜明け写真説明が間違っていたと東電広報が 2号機の燃料デブリ3g取り出し失敗 | 
| 
 
 そこで、今朝、東電広報(担当の佐藤さん)に再確認すると、折り返しの電話があった。間違っていたという。電話の向こうとこちらで同じ写真(以下)を見ながらの説明によればこうだ。 
・文字「1本目(A)」の下に写っているのは5本目だった。 ・文字「1本目(A)」の上にニョキッと出ている、これが1本目(A)だった。  | 
| (122) NHK 2024/8/23 核燃料デブリ取り出し延期 “原因究明など対策を” 齋藤経産相 | 
============================= ●最終処分場_ ============================= (123) 信越放送 2024/7/25 「核のごみ」地下300メートル以上の岩盤に閉じ込める最終処分方法についての説明会  | 
| (124) テレビ信州 2024/7/25 放射性廃棄物「地層処分」への理解を 上田市で説明会 | 
============================= ●ウクライナ_原発_ ============================= (125) 千葉日報 2024/8/3 NPT準備委 「総括」作成 分断深刻 核軍縮機運は遠く  | 
| (126) NHK 2024/8/12 ザポリージャ原発で火災か IAEA“安全への影響は報告なし” | 
============================= ●エネルギー政策_ ============================= (127) テレ朝 2024/8/3 「エネルギー基本計画」経済3団体 原発の新増設など要望  | 
| (128) 東京 2024/8/21 原発コストは太陽光発電の何倍? アメリカの最新試算でわかった驚きの数字 | 
============================= ●再処理_完工26回目延期_ ============================= (129) NHK 2024/7/18 原燃 再処理工場の完成時期 目標の見直しは行わず  | 
============================= ●汚染水_ ============================= (130) FTV 2024/7/25 福一 地下にある高線量の”劣化土のう”回収へ 15トンあまりを水で押し流す作業開始  | 
| (131) 産経 2024/7/31 カドミウムの監視強化へ 福島第1原発、処理前の汚染水からごく微量検出 | 
| (132) 東京 2024/8/2 1〜6月の食品輸出4年ぶり減少 中国の水産物輸入停止響く | 
| (133) 47NEWS 2024/8/16 中国独自の海水採取を要求 原発処理水放出1年政府間協議 | 
| (134) 東京 2024/8/19 トリチウム大半が検出下限値未満 福島第13キロ圏の海水 | 
| (135) FCT 2024/8/22 処理水放出きっかけに混乱したホタテ市場体力削られる加工業者「これほどの影響は想定外」 | 
| (136) 毎日 2024/8/23 批判続ける中国政府態度が微妙に変化 背景に何が 処理水放出1年 | 
| (137) 東京 2024/8/24 嘆く漁業者 福島第1の処理水海洋放出1年 政府は「全責任を持つ」と言ったのに… | 
============================= ●火山_ ============================= (138) 現代ビジ 2024/7/26 薩摩南方の島で起こった「西之島や福徳岡ノ場噴火をも超える」大噴火と新たな島_前野深  | 
| (139) ウエザー 2024/7/29 鹿児島・桜島で噴火 噴煙は4400mに達する | 
============================= ●泊原発 ============================= (140) 道新 2024/7/25 泊の火山評価 再審査を要求 規制委に科学者の会  | 
| (141) 道新 2024/7/30 北海道電力、泊村に新港建設検討 再稼働へ核燃料輸送船の漂流対策 | 
============================= ●大間原発 ============================= (142) 東奥 2024/7/22 大間原発の建設反対 250人が現地集会  | 
============================= ●東通原発(東北電力) ============================= (143) 読売 2024/8/23 東通原発再稼働へ村議ら知事に要望書  | 
============================= ●六ヶ所再処理工場 ============================= (144) 東奥 2024/8/4 23年度電源交付金 青森県内120億円  | 
============================= ●ウラン濃縮工場 ============================= (145) ABA 2024/7/17 ウラン濃縮工場で放射性廃水漏れ 周辺環境への影響なし  | 
| (146) デリ東北 2024/8/20 150トン分増設規制委が認可/原燃・ウラン濃縮工場 | 
============================= ●リサイクル燃料備蓄センター ============================= (147) 東京 2024/7/19 「使用済み核燃料を移してでも再稼働したいとは姑息」 柏崎刈羽 市民団体が中止を要望  | 
| (148) 毎日 2024/7/23 中間貯蔵後の使用済み核燃料「六ケ所に搬出」 経産相が方針 | 
| (149) 時事 2024/7/23 六ケ所工場への搬出想定 むつ市の核燃料中間貯蔵―経産相 | 
| (150) 東奥 2024/7/23 再処理長期利用 経産相「エネ計画で具体化」 | 
| (151) NHK 2024/7/24 中間貯蔵施設 安全協定締結の意向を むつ市長が県知事に伝達 | 
| (152) 東奥 2024/7/29 むつ中間貯蔵の安全協定 調印式は8月9日 | 
| (153) NHK 2024/7/29 青森 むつ 使用済み核燃料の中間貯蔵施設 安全協定締結へ | 
| (154) NHK 2024/7/30 中間貯蔵施設の安全協定締結“原発安定利用に意義”林官房長官 | 
| (155) NHK 2024/7/31 中貯貯蔵施設 隣接5町村が安全協定案の内容を確認 異論出ず | 
| (156) 東奥 2024/8/1 RFS社長 事業開始「9月めど」と認識 | 
| (157) 経産省 2024/8/2 齋藤経産大臣の閣議後記者会見の概要_むつ中間貯蔵施設 | 
| (158) ABA 2024/8/2 青森県の宮下知事 国の取り組み求める 全国知事会議 | 
| (159) 赤旗 2024/8/3 安全協定の締結撤回せよ 党青森県委など県に要請書 中間貯蔵施設めぐり | 
| (160) 毎日 2024/8/7 使用済み核燃料 初の敷地外保管へ 地元は「最終処分地」化に懸念 | 
| (161) ABA 2024/8/7 反核燃団体が中間貯蔵施設の安全協定締結の中止などを青森県とむつ市に申し入れ | 
| (162) NHK 2024/8/9 使用済み核燃料の中間貯蔵施設 事業開始に向け安全協定締結 | 
| (163) 朝日放送 2024/8/9 使用済み核燃料の中間貯蔵施設が操業へ前進 安全協定と覚書を締結 | 
| (164) NHK 2024/8/9 青森 使用済み核燃料の中間貯蔵施設 事業開始へ安全協定を締結 | 
============================= ●女川原発 ============================= (165) 河北 2024/7/18 女川原発2号機再稼働 またも延期 プレハブ撤去に時間  | 
| (166) 河北 2024/7/19 女川2号機再稼働 11月に延期 仮設建物撤去で遅れ | 
============================= ●福島第一原発 ============================= (167) 読売 2024/7/28 福一で廃炉作業に従事していた作業員の骨折を隠す いわき市の建設会社社長ら書類送検  | 
| (168) FTV 2024/7/31 「合格」すれば燃料デブリ「取り出しロボ」使用可能に 規制庁 | 
| (169) 47NEWS 2024/8/2 福島の放射性物質濃度測定報告書で不正 | 
| (170) 東京電力 2024/8/9 2号機の使用済燃料プール冷却系一次系ポンプの手動停止について | 
| (171) FTV 2024/8/9 <福島第一>2号機使用済み燃料プール冷却停止・復旧は未定 隣のタンク水位の低下速度上昇で | 
| (172) 金曜日 2024/8/13 規制庁職員トンデモ発言「原発と一般施設は同じ」 川内原発訴訟 | 
| (173) NHK 2024/8/13 福島第一2号機 放射性物質含む水 約25トン 建屋に漏れ出る | 
| 
 
 東京電力によりますと、8月9日に福島第一原発2号機の原子炉建屋5階にある、使用済み核燃料の冷却プールが満水になっていることを確認するためにプールからあふれた水をためるタンクで、水位が異常に低下しているのを社員が発見しました。 
カメラで確認したところ、実際にはプールの水位は低下しておらず、東京電力は、タンクから水が漏れ出したとみてプールへの注水を停止しました。 その後、タンクが空になっていることがわかり、ロボットで建屋の内部を調べた結果、3階で水漏れが確認されたということで、漏れた量は、およそ25トンと推定されています。  | 
| (174) まさのあつこ 2024/8/21 事故でダメージを受けた福島第一が劣化 | 
| (175) 産経 2024/8/21 福島第1停電は軽微違反 地中のケーブル損傷 規制委「手順に一切従わず」 | 
| (176) 毎日 2024/8/24 処理水は「のどにささったトゲ」 福島県漁連首相に注文 放出1年 | 
============================= ●柏崎刈羽原発 ============================= (177) 東京 2024/7/15 屋内退避の国説明に不安 柏崎刈羽 住民説明会  | 
| (178) 新潟放送 2024/7/30 国内初「原発敷地外で保管」 柏崎刈羽原発の“使用済み核燃料”をむつ市中間貯蔵施設に | 
| (179) NHK 2024/8/2 放射線で検査中の作業員最大32ミリシーベルト被ばく 刈羽村 | 
| (180) NHK 2024/8/7 柏崎刈羽「核燃料税」一部引き上げ 4億円ほど税収増へ | 
| (181) 東京 2024/8/12 柏崎刈羽再稼働の前に「福島への責任果たしたか」 池内了氏が東電に問う「資格」 | 
| (182) 新潟日報 2024/8/22 柏崎市の桜井雅浩市長 再稼働条件進捗 東電社長きょう報告へ 市長 前向きな回答を示唆 | 
| (183) NHK 2024/8/22 東電 柏崎刈羽6・7号機再稼働から2年以内に一部廃炉を検討 | 
| (184) 新潟日報 2024/8/23 柏崎刈羽の再稼働に「容認姿勢」柏崎市長に市民から疑問の声 | 
| (185) UXTV 2024/8/24 「再稼働を判断する条件がまだそろっていない」柏崎刈羽7号機 磯田長岡市長 | 
============================= ●東海第2原発 ============================= (186) たんぽぽ 2024/7/24 防潮堤基礎の欠陥工事の内容がとてつもなく大きい とめよう!東海第二原発首都圏連絡会  | 
| (187) NHK 2024/8/19 茨城 日立で震度5弱 津波の心配なし | 
============================= ●高浜原発 ============================= (188) 日経 2024/7/25 関西電力 高浜・美浜原発のポンプ取り換え  | 
============================= ●島根原発 ============================= (189) 中国 2024/7/30 島根2号機、長期管理計画を申請 中国電力、30年超運転の新制度に対応  | 
| (190) TSS 2024/7/30 「島根原発2号機」 中国電力が長期施設管理計画を認可申請 運転開始から30年以上経過 | 
| (191) 日経 2024/7/30 中国電力 島根原発2号機の長期管理計画を申請 | 
| (192) NKT 2024/8/22 島根原発 コンクリートの下敷きになり男性死亡 下請け業者と現場責任者 略式起訴 | 
============================= ●伊方原発 ============================= (193) itv 2024/8/2 伊方原発3号機で放射性物質を含む1次冷却水が漏れるトラブル  | 
============================= ●玄海原発 ============================= (194) 日経 2024/7/25 九電 玄海原発の津波想定引き上げ 追加工事は不要  | 
| 戻る | 記事終了 | 戻る |