![]() |
![]() |
[2024_07_31_04]「合格」すれば燃料デブリ「取り出しロボ」使用可能に 原子力規制庁が使用前検査を開始(福島テレビ2024年7月31日) | ![]() |
![]() |
参照元
11:15 7月31日、福島第一原子力発電所2号機では、燃料デブリの試験的取り出しに向け、原子力規制庁による「ロボットの使用可否を判断する検査」がはじまった。 この検査は「使用前検査」といわれ、ロボットの接続状況や放射性物質の漏えいの恐れがないかなど、技術的な安全性を中心に規制庁の検査官が確認する。 2号機の格納容器につながる配管には、取り出しに使用する「釣り竿型のロボット」が接続されていて、「合格」となればロボットが使用できるようになる。 第一原発2号機では、早ければ8月にも燃料デブリの試験的取り出しに着手される計画。 検査は1日で終了する見通しで、その日のうちにおおよその判定が出ると見られているが、正式な「合格」までには1か月ほどかかる予定。 「試験的取り出し」では、3グラム以下のデブリを取り出す計画。 福島第一原発の1号機から3号機までには、約880トンのデブリがあると推定されている。 |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:FUKU1_: | ![]() |
![]() |