[2025_07_30_16]【津波情報・放送同時提供中】太平洋側中心に津波警報を発表(NHK2025年7月30日)
 
参照元
【津波情報・放送同時提供中】太平洋側中心に津波警報を発表

 10:27
 きょう午前8時25分にロシアのカムチャツカ半島東方沖で起きたマグニチュード8.7の巨大地震で、気象庁は、太平洋沿岸などに出していた津波注意報を午前9時40分に津波警報に引き上げました。

 各地の津波到達予想時刻は

 各地の津波到達予想時刻は次の通りです。
 時刻はあくまでも目安で、実際には、もっと早く到達するおそれがあります。

 ▼北海道太平洋沿岸東部は午前10時です。
 ▽北海道・釧路港北海道・根室市花咲で午前10時、▽北海道・根室港は午前10時半、▽北海道・浜中町は午前10時です。

 ▼北海道太平洋沿岸中部は午前10時です。
 このうち▽浦河町は午前10時半、▽広尾町十勝港と▽えりも町は午前10時です。

 ▼北海道太平洋沿岸西部は午前10時半です。
 このうち▽函館港は午前11時半、▽苫小牧西港は午前10時半、▽福島町は午前11時半、▽苫小牧東港は午前10時半、▽白老町は午前11時、▽森町は午前11時、▽室蘭港は午前11時です。

 ▼青森県太平洋沿岸は午前10時半です。
 このうち、▽むつ市関根浜、▽青森県むつ小川原港▽青森県八戸港いずれも午前10時半。

 ▼岩手県は午前10時半です。
 ▽岩手県宮古港▽岩手県大船渡港、▽岩手県釜石港▽岩手県久慈港いずれも午前10時半です。

 ▼宮城県は10時半です。
 ▽宮城県石巻市鮎川、▽仙台港、▽宮城県石巻港は午前11時です。

 ▼福島県は午前11時です。
 ▽福島県いわき市小名浜港と▽福島県相馬港はいずれも午前11時です。

 ▼茨城県は10時半です。
 ▽茨城県大洗港と▽茨城県鹿島港で午前11時です。

 ▼千葉県九十九里・外房は午前10時半です。
 ▽千葉県銚子市は午前10時半、▽千葉県勝浦市は午前11時です。

 ▼千葉県・内房は午前11時です。
 ▽千葉県館山市で午前11時です。

 ▼伊豆諸島は午前11時です。
 ▽伊豆大島、▽三宅島・坪田、▽八丈島・八重根、▽伊豆諸島・神津島、▽三宅島・阿古、▽八丈島・神湊で午前11時です。

 ▼小笠原諸島は11時半です。
 ▽小笠原諸島・父島では午前11時半となっています。

 ▼相模湾・三浦半島は午前11時です。
 ▽神奈川県小田原市は午前11時半、▽神奈川県三浦市三崎漁港と▽神奈川県・三浦市油壷は午前11時です。

 ▼静岡県は午前11時半です。
 ▽静岡県沼津市と▽静岡市清水港、▽静岡県御前崎港、▽浜松市舞阪、▽静岡県・南伊豆町手石港と▽静岡県下田市、▽静岡県伊東市、▽静岡県西伊豆町、▽静岡県焼津市で午前11時30分となっています。

 ▼愛知県外海は午前11時半です。
 ▽愛知県・田原市は午前11時半です。

 ▼三重県南部は午前11時半です。
 ▽三重県鳥羽市、▽三重県尾鷲港▽三重県熊野市、いずれも午前11時半です。

 ▼和歌山県は午前11時半です。
 ▽和歌山県那智勝浦町は午前11時半。
 ▽和歌山県串本町、▽和歌山港、▽和歌山県御坊市、▽和歌山県白浜町、いずれも正午となっています。
 津波警報が出ているのは北海道から和歌山県にかけての太平洋沿岸で予想される津波の高さは3メートルです。
 ▽津波が来ます。
 急いで逃げて下さい。
 ▽命を守るために急いで逃げて下さい。
 ▽今すぐ、可能なかぎり高いところへ逃げて下さい。
 ▽近くに高台がなければ高いビルの上か、海岸から遠く離れたところへ逃げて下さい。
 ▽決して、立ち止まったり、引き返したりしないで下さい。
 ▽周りの人にも避難を呼びかけながら逃げて下さい。
 ▽津波は、予想の高さを超えることがあります。
 ▽斜面を駆け上がり、内陸深くまで流れ込むことがあります。
 ▽何度も押し寄せ、急に高くなることがあります。
 ▽情報はラジオやスマートフォン、携帯電話でも入手できます。
 急いで逃げて下さい。
 津波に関する情報はNHK・ニュース防災アプリでも
 お住まいの地域の最新の情報やニュースをご確認いただけます

 専門家 “過去には日本にも3メートルの津波 影響は長時間か”

 今回の津波の特徴について、津波のメカニズムに詳しい東北大学災害科学国際研究所の今村文彦教授は「カムチャツカ半島では過去も大きな地震があり、最も大きなのものが1952年で、同じような規模で起きている。その時には日本にも3メートルの津波が押し寄せた。今回も同じような規模になるおそれがある」と指摘しました。
 また、カムチャツカ半島沖で起きる津波の特徴として今村教授は「津波が到達する時間は予想されている通りになると思われるが、そのあとから来る津波がかなり大きくなり、最大波は遅くなる可能性がある。さらに津波の影響が続く時間が長くなる可能性があるので、気象庁などから出る情報を何度も最新のものに更新してほしい」と呼びかけました。
KEY_WORD:カムチャッカ地震-津波_:KAMUCHATUKA-2025_: