![]() |
![]() |
[2025_07_30_03]泊原発の運転員、半数が「稼働未経験」 13年超停止、事故やトラブル対応に課題(北海道新聞2025年7月30日) | ![]() |
![]() |
参照元
20:18 北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)では長期停止により稼働を経験していない運転員がおよそ半数に上る。再稼働が実現しても、事故やトラブルへの適切な対応は欠かせない。北電の最も厳しい想定では、自然災害などが起きてから19分で原子炉の炉心(核燃料の集合体)が壊れ始める。運転技術の維持、継承は今後も直面する課題だ。 【イラスト解説】泊原発の再稼働を考えよう そもそも必要?合格=安全? 北電の主張やリスクを分かりやすく 「緊急負荷降下(発電機停止)を始めます」。6月上旬、北電が公開した泊原発での訓練。核燃料の冷却水を送る配管の破損を想定し、運転員がパネルを素早く操作すると、画面上の発電出力は徐々に低下していった。続いて核燃料の分裂を抑える制御棒を原子炉に挿入するよう指示。30分かけて原子炉を停止する手順を確認した。...(後略) |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:TOMARI_: | ![]() |
![]() |