[2025_06_08_02]特集・連載 南海トラフ 80%の内幕(東京新聞2025年6月8日)
参照元
特集・連載 南海トラフ 80%の内幕
04:00
特集・連載 南海トラフ 80%の内幕
(1)
研究者の告発 科学離れた「えこひいき」
2020年6月11日 10時26分
中日新聞社会部記者が科学ジャーナリスト賞
(2)
開示された議事録 「やり方一つで20%にも」
2020年6月18日 16時00分
(3)
19年前の会議 大きめ予測「無難」が始まり
2020年6月25日 14時00分
(4)
変更への反発 下げると「税金投入」に支障
2020年7月2日 13時28分
(5)
科学の敗北 「わからない」本音があだ
2020年7月9日 13時26分
(6)
主文から消える 「拒否します」潮目変わる
2020年7月16日 13時21分
(7)
実力不足の地震学 「30年確率」早く適正化を
2020年7月30日 13時32分
南海トラフ地震 30年以内の発生確率「70〜80%」に疑義 備えの必要性変わらないけど…再検討不可欠
2022年9月11日 06時00分
「巨大地震が起こる確率80%」の根拠がタンスの古文書って… あぜんとした記者は徹底検証のため高知へ向かった
2022年10月17日 06時00分
高知で記者が見た古文書は…おおざっぱな記録だった それなのに国の防災対策に採用された背景は
2022年10月18日 06時00分
南海トラフ地震「80%」に根拠はないと記者は確信した 「港の上」と古文書を読み解けば…
2022年10月19日 06時00分
南海トラフ地震「80%予測」の危うい根拠…「原典」とされる古文書を解読すると次々と疑問が浮かんだ
2022年10月20日 06時00分
データの誤解釈が判明…「影響もちろんある」と東大名誉教授は語った 南海トラフ確率の予測モデル提唱者
2022年10月22日 06時00分
「恣意的な高確率」が生んだひずみ 高い場所に予算集中、低い場所で生じた油断
2022年10月23日 06時00分
「南海トラフ地震はえこひいき」証言が始まりだった 発生確率「80%」が水増しと暴いた小沢慧一記者に菊池寛賞
2023年12月1日 20時01分
「科学的に妥当とは言えない」…南海トラフ発生「70〜80%」めぐり新論文 東京電機大の橋本学特任教授ら
2024年3月5日 19時37分
南海トラフ地震の発生確率は計算式に「科学的事実に反するおそれ」 政府は反対論を伏せたまま公表していた
2024年3月8日 06時00分
KEY_WORD:南海トラフ巨大地震_: