![]() |
![]() |
[2025_04_11_04]<イチから!解説 泊原発安全対策>[上]メルトダウン級重大事故のシナリオは?(北海道新聞2025年4月11日) | ![]() |
![]() |
参照元
11:00 北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)を巡り、原子力規制委員会は今夏にも再稼働に向けた審査の「合格証」を出す見込みだ。だが、合格してもリスクをゼロにはできない。備えは万全なのか。自然災害にどこまで耐えられるのか。泊3号機の安全面を3回にわたって検証する。まずは、炉心溶融(メルトダウン)級の重大事故が起きた時のシナリオから。 Q 審査に合格した原発は安全なんでしょう? A 絶対の安全はない。原子炉は大量の水で冷やし続けないと、核燃料(炉心)の温度が上がりすぎてメルトダウンする。自然災害やテロが引き金となるリスクは無視できない。電力会社は多重の安全対策を講じつつ「それでも事故は起こりうる」と認め、規制委に対応を報告している。 ■19分で炉心損傷も Q 泊3号機にはどんなシナリオがあるの?...(後略) |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:TOMARI_: | ![]() |
![]() |