![]() |
![]() |
[2025_05_22_01]柏崎刈羽原発の変圧器火災、中越沖地震による地面の沈みでケーブル引っ張られ損傷か(新潟日報2025年5月22日) | ![]() |
![]() |
参照元
21:45 東京電力は22日、柏崎刈羽原発構内で4月1日に、防災装置の電源盤内にある変圧器で起きた火災は、2007年の中越沖地震で地面が沈んだ結果、装置の制御機器とつながったケーブルが下に引っ張られ、徐々に損傷が進んだことが原因とみられると発表した。ケーブルから地中に電気が漏れ出る「地絡(ちらく)」が生じ、過大な電流が変圧器に流れて過熱し、火災が起きたと推定している。 柏崎刈羽原発構内の火災、地中への漏電による過電流が原因か 柏崎刈羽原発構内、防災装置の電源盤の変圧器から発火 火災は、防災装置の定例試験中に、3号機の建屋から約500メートル離れた放射線の非管理区域にある電源盤内の変圧器が発火して起きた。 東電によると、火災後の調査で、...(後略) |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:能登2024-変圧器の耐震性向上が必要_:CHUETSUOKI_:KASHIWA_: | ![]() |
![]() |