![]() |
![]() |
[2025_04_16_03]新潟県議会 原発再稼働の是非問う県民投票の条例案 審議へ(NHK2025年4月16日) | ![]() |
![]() |
参照元
10:52 東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案を審議する県議会の臨時会が16日から3日間の日程で開かれ、午後1時に本会議が開会します。 花角知事は条例案に対し、課題があるとする「知事意見」をつけるとしていて、今月18日の採決の結果が注目されます。 東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発をめぐり、県内の市民団体は、14万3000人分を超える署名を県に提出し、再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案の制定を請求していて、県議会は16日から3日間臨時会を開いて、条例案を審議することにしています。 午後1時から本会議が開かれて条例案が提出されたあと、特別委員会での審議が始まり、花角知事が条例案に対する「知事意見」について説明します。 そして、署名を提出した市民団体が意見を述べ、3つの会派による代表質問などが行われます。 花角知事は「知事意見」について、「『賛成』または『反対』の二者択一の選択肢では県民の多様な意見を把握できない」などとする課題を指摘することにしています。 柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては地元の同意が焦点になっていて臨時会では、花角知事が県民の意思を見極める手段などについての議論も交わされる見通しです。 再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案は2013年にも県議会で審議されましたが反対多数で否決されていて、今月18日に行われる採決の結果が注目されます。 東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働をめぐり焦点となっているのが地元の同意で、新潟県の花角知事がいつ、どのような判断をするか注目が集まっています。 柏崎刈羽原発をめぐっては、おととし12月、テロ対策上の問題が相次いだことを受けて規制委員会から出されていた事実上の運転禁止命令が解除され、去年3月、当時の齋藤経済産業大臣が花角知事や、原発が立地する柏崎市の桜井市長、それに刈羽村の品田村長に対し、6号機と7号機の再稼働への理解を要請しました。 桜井市長と品田村長は事実上、再稼働に同意する考えを示している一方、花角知事は自身の考えを明らかにしていません。 花角知事は自身の判断を示すプロセスについて材料を示して県民の議論を深めたあと、県民が再稼働問題をどう受け止めるかを見極め、再稼働に対する自身の判断を示したうえで、その判断についての県民の意思を確認するとしています。 このうち、県民の意思を確認する方法については、「『信を問う』ことが最も重くて明快だ』と繰り返し述べています。 花角知事は、原子力規制委員会による屋内退避のあり方の検討や、避難路の整備など、避難の課題への対応、それに県が独自に取り組んでいる重大事故が起きたときの被ばく量のシミュレーションなどを、県民による議論の材料と位置づけていて、この春ごろには材料が出そろってくるという見方を示しています。 こうした材料が出そろった段階で県民の受け止めを見極めるプロセスに入っていくことになると見られますが、花角知事は、今回、県民の再稼働問題への受け止めを見極める方法として、県民投票には課題があるとする「知事意見」をつけました。 花角知事は県民の受け止めを見極める方法として公聴会や市町村長との対話、県民の意識調査などを検討するとしていますが、具体的な手法や、見極めにかける期間などは明らかにしていません。 判断を示す時期などについてもこれまで一貫して具体的な言及を避けていますが、国は、資源エネルギー庁の村瀬長官が先月、新潟県議会で再稼働の重要性を説明するなど、議論を進めたいという姿勢を鮮明にしてきていて、花角知事がいつ、どのような判断をするか注目が集まっています。 東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の是非を問う県民投票を実施するための条例案は、2013年1月にも新潟県議会で審議されました。 このときは、新潟県内の市民団体が条例の制定を求めることができる数を上回る、6万8000人あまりの署名を集め、当時の泉田知事が県議会に条例案を提出しましたが、「賛成と反対の二者択一では民意を適切に反映できない」などとする「知事意見」をつけました。 これを受けて一部の議員が、泉田知事が修正が必要だと指摘した項目のうち、一部を改めた修正案を提出しましたが、条例案と修正案はともに、自民党や当時の民主党などの会派の反対多数で否決され、県民投票は行われませんでした。 また、新潟県以外では、2011年の東京電力福島第一原子力発電所での事故のあと、原発の再稼働の是非などを問うための住民投票の実施を求める条例案が、都道府県単位では、東京都、静岡県、宮城県、茨城県、鹿児島県の各議会でも審議されましたが、いずれも否決されています。 |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:KASHIWA_:FUKU1_: | ![]() |
![]() |