![]() |
![]() |
[2024_11_12_03]原発事故時の「屋内退避」 病院やコンビニは? 住民生活維持への不安や要望、38自治体から200件 (東京新聞2024年11月12日) | ![]() |
![]() |
参照元
20:10 原発で深刻な事故が起きた場合に住民の被ばくを低減させる屋内退避のあり方を議論する原子力規制委員会の検討チームの会合が12日、開かれた。10月の会合でチームが示した中間取りまとめについて、対象となる原発5〜30キロ圏内の自治体から意見募集したところ、屋内退避中の住民生活を維持する方法に不安や要望があったことが報告された。 ◆どの程度までの活動が許されるのか 規制委事務局の原子力規制庁によると、38自治体から約200件の意見が寄せられた。全国の原発30キロ圏内には、福島県をのぞくと140以上の自治体がある。 中間まとめでは、屋内退避中も物資の受け取りや雪下ろしなど一時的な外出を可能とした。これに対し、学校や企業、医療機関、介護サービスの活動がどの程度、許されるのかを示してほしいとの意見があった。外出範囲や時間にも疑問が出された。 食料や生活必需品を提供するスーパーやコンビニ、ガソリンスタンドの営業をどうするのかといった不安も寄せられた。 ◆「避難」に切り替える基準を... (後略) |
![]() |
![]() |
KEY_WORD:避難計画実効性_: | ![]() |
![]() |