[2020_01_18_05]伊方原発 再び差し止め 「活断層・火山 評価不十分」 広島高裁 4月運転再開難しく 「規制委に過誤」指摘 伊方原発差し止め決定骨子 まっとうな判断 不服申し立てる(毎日新聞2020年1月18日)
 四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを山口県東部の住民が求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島高裁は17日、申し立てを却下した2019年3月の山口地裁岩国支部の決定を取り消し、運転差し止めを命じる決定を出した。森一岳裁判長は「四電の活断層の調査は不十分」と判断。約130キロ離れた阿蘇カルデラ(阿蘇山、熊本県)について「破局的噴火に至らない程度の噴火も考慮すべきだが、想定が過小」とし、安全性に問題がないとした原子力規制委員会の判断は不合理だと指摘した。 【手呂内朱梨、賀有勇】

 伊方3号機を巡る運転差し止めの司法判断は、17年12月の広島高裁決定(異議審で18年9月に取り消し)に続き2例目。差し止め期間は岩国支部で係争中の差し止め訴訟の判決が言い渡されるまでとした。
 伊方3号機は11年3月の東京電力福島第1原発事故を受けて停止したが、原子力規制委による新規制基準の安全審査に合格。16年8月に再稼働し、19年12月から定期検査に入っている。仮処分はすくに効力が発生するため、四電は決定の取り消しを求める保全異議と仮処分の執行停止の申し立てを同高裁にする方針だが、結論が出るまでに時間がかかり、4月に予定している営業運転の再開はできない見通しだ。

 仮処分を申し立てたのは、原子力災害対策指針などで避難計画の未定が義務付けられていない原発から30〜40キロ圏にある島しょ部の住民3人。岩国支部が19年3月、「原発の運用期間中に阿蘇カルデラの巨大噴火が起きる可能性は小さい。耐震設計の目安になる地震の揺れに関する評価も不合理な点はない」と却下したため、即時抗告した。
 抗告審でも地震や噴火に対する安全性が争点となった。決定で森裁判長は、四電が十分な調査をせずに、活断層が敷地沿岸部に存在しないと判断し、必要な地震の揺れの評価もしていなかったと指摘。四電が申請した安全審査を原子力規制委が合格と判断した点について「過程に過誤ないし欠落があったといわざるを得ない」と断じた。また、破局的噴火でなくても、四電が想定する噴出量の3〜5倍が見込まれ、この過小な想定を前提にした原子炉設置変更許可申請を問題ないと判断した規制委の判断は不合理だと結論付けた。

 まっとうな判断

 住民側弁護団事務局長の中村覚(さとる)弁護士の話 地震と火山、両方の観点から原発の危険性を認めたまっとうな判断で、行政から独立した司法の役割を果たしてくれた。運転禁止の判断が確定するまで闘い続ける。

 不服申し立てる

 四国電力の話 科学的知見も踏まえながら、地震や火山に対する安全性を丁寧に立証してきた。決定は極めて遺憾であり、到底承服できない。早期に仮処分命令を取り消してもらえるよう、速やかに不服申し立ての手続きを行う。

 伊方原発差し止め決定 骨子

 ・山口地裁岩国支部で係争中の差し止め訴訟判決言い渡しまで、四国電力伊方原発3号機の運転を認めない
 ・活断層が原発の敷地に極めて近い場合の地震動評価や調査が不十分 ・四電の阿蘇カルデラ噴火による影響についての想定は過小
 ・原子炉設置変更許可申請を問題ないとした原子力規制委員会の判断は誤りで不合理

 「規制委に過誤」指摘 解説

 広島高裁の決定は新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の判断にも疑義を示した。規制委の事務局の原子力規制庁は「審査は適正に行っている」とコメントするにとどめるが、高裁が「規制委の判断に過誤や欠落があったと言わざるを得ない」と指摘したことを重く受け止める必要がある。
 高裁の決定には、活断層や火山の影響について「(四国電力は)十分な調査をしていない」「想定が過小」との言葉が並ぶ。そして、四電が申請した内容を審査し、問題ないと判断した規制委にも責任追及の矛先が及んだ。
 原発近くの活断層については、高裁は「十分な調査をしないまま活断層が存在しないとし、規制委はこれを問題ないと判断した」と認定した。大阪府立大の長沢啓行名誉教授(生産管理システムエ学)は活断層評価に言及した点を評価し、「伊方原発近くの活断層については論争の最中。調査をやり直し、論争終結まで運転しない方がいい」と話す。
 ひとたび原発事故が起きれば、住居は重大な被筈を受ける。四電が相当の根拠に基づき、規制委の調査や審議、判断の過程に看過しがたい過誤や欠落など不合理な点がないことを示さないと危険の存在が事実上推定される。高裁はこうした考えに基づ書、連転差し止めが必要だと判断した。
 今回は仮処分決定のため、本訴でさらに原発の危険性が争われる。四電は伊方原発3号機の安全性を主張するため、火山や活断層について徹底した審査と厳しい想定で説明を尽くさねばならなくなった。
     【松本光樹】

KEY_WORD:森一岳裁判長:FUKU1_:保全異議:原子力災害対策指針:規制庁:大阪府立大の長沢啓行名誉教授(生産管理システム工学):住民側弁護団事務局長の中村覚(さとる)弁護士:IKATA_:広島高裁:仮処分:阿蘇カルデラ:原子炉設置変更許可申請:規制委:破局的噴火:新規制基準:2020_01_17_IKATA_SASHITOME: