| 戻る | 原発耐震設計審査指針の策定と改定(改訂)年表 | 戻る | 
| リンクをクリックすると記事が表示 | 
| 年月日 | 内容 | 備考(リンク先) | 
| 1956/1/1 (昭和31年1月1日)  | 
  原子力委員会が設置される  | 
  設置の詳細 | 
| 1978/9/29 (昭和53年9月29日)  | 
  原子力委員会が「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」(以下「耐震設計審査指針」と略す)を策定  | 
  指針の策定日付 | 
| 1978/10/4 (昭和53年10月4日)  | 
  原子力安全委員会が内閣府に設置  | 
  設置の経緯 | 
| 1981/7/20 (昭和56年7月20日)  | 
  静的地震力の算定法等について見直しを行い耐震設計審査指針を改訂  | 
  改訂の内容 | 
| 2001/1/6 | 「資源エネルギー庁の特別の機関」として原子力安全・保安院が新設  | 
  |
| 2001/7/3 | 原子力安全委員会の「原子力安全基準・指針専門部会」に「耐震指針検討分科会」を設置。耐震設計審査指針類の見直し作業を進める  | 
  設置の経緯 | 
| 2006/9/19 | 原子力安全委員会が新指針(原子力発電所の耐震設計審査指針の改定)を決定  | 
  新指針の内容 | 
| 2011/3/11 | 東京電力福島第一原発事故発生  | 
  |
| 2011/6/22 | 原子力安全委員会が「電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」及び関連の指針に反映させるべき事項に検討を与えることを目的として、原子力安全基準・指針専門部会の下に地震・津波関連指針等検討小委員会を設置  | 
  設置の経緯 | 
| 2012/3/14 | 「発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査の手引き」の改訂案をとりまとめた  | 
  改定案の内容 | 
| 2012/6/27 | 原子力規制委員会が発足、同日原子力安全委員会及び原子力安全・保安院が廃止  | 
  設置法の内容 発足の経緯  | 
 
| 2013/7/8 | 商業用原子力発電炉に係る新規制基準が策定、耐震設計審査指針は新基準に吸収  | 
  策定時の報道 新規制基準の概要 新規制基準の内容  | 
 
| 戻る | 記事終了 | 戻る |