| 戻る | ●2015年8月25日 福島県漁協 東電とサブドレン水等の排水を浄化後放出で合意 | 戻る | 
| ※文中の赤色下線は当会(地震がよくわかる会)の加筆です。 | 
		 
	 | 
| ( 毎日新聞 2021/04/21 ) | 
| ○印象的な文・発言のアイコン | 
| 
		 | 
| ( 東京電力 2015/08/25 ) | 
| ○記事一覧 | 
| ( 1 ) 東京電力 2015/08/25 福島第一原発のサブドレン水等の排水に対する要望書に対する回答 | 
| 
 
 4.建屋内の水は多核種除去設備等で処理した後も、発電所内のタンクにて責任を持って厳重に保管管理を行い、漁業者、国民の理解を得られない海洋放出は絶対に行わない事 
(回答) ・建屋内の汚染水を多核種除去設備で処理した後に残るトリチウムを含む水については、現在、国(汚染水処理対策委員会トリチウム水タスクフォース)において、その取扱いに係る様々な技術的な選択肢、及び効果等が検証されております。また、トリチウム分離技術の実証試験も実施中です。 ・検証等の結果については、漁業者をはじめ、関係者への丁寧な説明等必要な取組を行うこととしており、こうしたプロセスや関係者の理解なしには、いかなる処分も行わず、多核種除去設備で処理した水は発電所敷地内のタンクに貯留いたします。  | 
| ( 2 ) 福島民報 2017/08/05 「危機意識向上を」県が東電に申し入れ 4号機サブドレン水位低下 | 
| 
 
 福島県は4日、東電に原因究明と再発防止を申し入れた。小野和彦県危機管理部長は「住民の安全を確保する上で重要な問題」と指摘し、廃炉作業に携わる全ての関係者の危機意識向上を強く求めた。 
今回の問題では現場担当者が水位低下は水位計の故障と思い込み、公表が遅れた。 県はこれまで再三にわたり速やかな情報発信を求めてきた。小野部長は県庁に東電の小河原克実福島第一廃炉推進カンパニー副責任者を呼び、問題の重大性に対する意識の欠如が報告遅れにつながったと指摘。通常とは異なる事態に直面した際は現場で安易に判断せず、組織全体で情報を共有して対処するよう厳しい口調で要求した。  | 
| ( 3 ) 河北新報 2017/08/11 サブドレン水位急低下 近くの井戸掘削が原因か | 
| 
 
 東電は10日、約6メートル離れた場所で行っていた新たな井戸の掘削作業が水位低下の原因だったと推定する調査結果をまとめた。 
 | 
| ( 4 ) 河北新報 2020/06/27 処理水の海洋放出断固反対 福島県漁連が決議 | 
| ( 5 ) 西日本新 2020/10/23 処理水放出 時間切れは理由にならぬ | 
| ( 6 ) ハンギョ 2020/10/26 日本政府が汚染水海洋放出の月内決定を見送った理由とは | 
| ( 7 ) 東京新聞 2020/11/03 福島の漁師 「漁業やる人がいなくなっと」 近づく処理水の海洋放出 | 
| ( 8 ) 河北新報 2021/01/15 処理水「海洋放出おかしい」 山本拓元農水副大臣 | 
| ( 9 ) 福島民報 2021/04/08 【処理水問題】強行は許されない | 
| ( 10 ) さよなら 2021/04/13 首相官邸前抗議決議文「放射能汚染水の「海洋放出」の閣議決定に断固抗議」 | 
| ( 11 ) FoEJapan 2021/04/13 声明:処理汚染水の海洋放出決定に抗議する | 
| ( 12 ) 東洋経済 2021/04/14 処理水放出、反故にされた「漁師との約束」 | 
| ( 13 ) 沖縄タイ 2021/04/14 社説[処理水海洋へ]放出強行は許されない | 
| ( 14 ) たんぽぽ 2021/04/14 汚染水海洋投棄に反対する 貯蔵継続が地元の願い たんぽぽ舎声明 | 
| ( 15 ) 東京新聞 2021/04/14 東電と政府が答えるべき3つの疑問 汚染水問題 | 
| ( 16 ) NEWSWEEK 2021/04/16 処理水海洋放出「トリチウム水だから安全」の二重の欺瞞 | 
| ( 17 ) BLOGOS 2021/04/17 【汚染水放出に対する声明】 山本太郎 | 
| ( 18 ) 毎日新聞 2021/04/21 政府・東電と地元との約束はどこへ 処理水海洋放出 福島県も注視 | 
| 
 
 東京電力福島第1原発の処理水の処分に当たり、政府・東電はこれまで「関係者の理解なしに、いかなる処分も行わない」と地元住民らに説明してきた。政府は4月、約2年後の海洋放出の方針を決めたが、この「約束」には触れていなかった。 
2015年1月、福島市内で開かれた政府・東電と地元の市町村長らとの会合だった。福島県漁業協同組合連合会の野崎哲会長が、福島第1原発のタンクの水に含まれる放射性物質の濃度を下げてから海に流す可能性について聞くと、経済産業省の幹部は「関係者の理解を得ることなくして、いかなる処分も考えておりません」と言い切った。 その後、東電も同様の説明をするようになり、野崎会長に宛てた同年8月25日付の文書にも記されていた。こうして、地元の理解なしに処分をしないという認識が広がり、福島の住民と政府・東電との約束になっていった。  | 
| ( 19 ) 共同通信 2021/04/27 海洋放出撤回求める意見書 福島・南相馬市議会が可決 | 
| ( 20 ) FTV 2021/04/30 「処理水の海洋放出は極めて遺憾」福島の農林水産業者や消費者団体が反対の共同声明 | 
| ( 21 ) たんぽぽ 2021/05/22 「核汚染水を太平洋に放出する」は世界に敵対する環境破壊 | 
| ( 22 ) 福島民報 2021/05/29 処理水海洋放出方針 反対の決議採択 福島県内3JA 説明不十分と批判 | 
| ( 23 ) TUF 2021/06/26 処理水の海洋放出めぐり市民団体と政府が意見交換 | 
| ( 24 ) 金曜日 2021/07/30 脱原発首長会議 福島原発事故被災地で緊急声明 「汚染水の海洋放出断念せよ」 | 
| ( 25 ) たんぽぽ 2021/08/25 汚染水(放射性物質)を海に流してはならない 山崎久隆 | 
| ( 26 ) TUF 2021/08/26 海洋放出への波紋 政府の風評対策は | 
| ( 27 ) 東京新聞 2021/09/08 「風評被害リスクある限り放出の決断しない」 高市氏 | 
| ( 28 ) FTV 2021/12/21 処理水の海洋放出 進む4つの設備整備と判断が難しい”地元の理解” | 
| ( 29 ) 茨城新聞 2021/12/29 処理水放出の問題点共有 反対派招き 学習会 水戸 | 
| ( 30 ) 秋田魁新 2022/01/12 社説:処理水の処分 地元の理解 最優先せよ | 
| ( 31 ) 日弁連 2022/01/20 汚染水等の処理について海洋への放出に反対する意見書 | 
| ( 32 ) 西日本新 2022/02/12 処理水タンク来春満杯も 海洋放出の手続き進む 漁業者「また風評被害が…」 | 
| ( 33 ) 女性自身 2022/03/31 電通が受注「ALPS処理水は安全チラシ」学校配布に福島の保護者が困惑 | 
| ( 34 ) 東京新聞 2022/04/05 「絶対反対はいささかも変わらない」全漁連会長 経産相と面会 | 
| ( 35 ) 青ネット 2022/04/13 汚染水の海洋放出に反対する抗議声明 | 
| ( 36 ) 福島民報 2022/04/18 処理水海洋放出 「地元と合意進まず」8割 福島県内首長アンケート | 
| ( 37 ) 東京新聞 2022/05/25 処理水の海洋放出工事「事前了解しないで」 福島の市民団体が福島県に要請 | 
| ( 38 ) 河北新報 2022/07/13 処理水海洋放出 東電の準備工事着手に地元当惑 | 
| ( 39 ) 産経新聞 2022/07/22 東電処理水放出認可 地元合意形成に猶予なく | 
| ( 40 ) 東京新聞 2022/07/22 処理水の海洋放出計画 規制委が認可 東電は海底トンネル掘削へ準備着々 | 
| ( 41 ) 京都新聞 2022/08/05 社説:処理水放出工事 なし崩しで進めぬよう | 
| ( 42 ) 東京新聞 2022/08/05 海底トンネル着工 完成しても処理水放出できない可能性も | 
| ( 43 ) FTV 2022/08/18 西村経産相 福島県知事と面会 「関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」 | 
| 
 
 西村経産相:「福島県漁連に対する関係者の理解なしには、いかなる処分も行わないというそうした方針は、しっかりと遵守をしていきたいという風に考えております」 
 | 
| ( 44 ) 福島民友 2022/08/19 西村経産相「処理水、理解なしに処分せず」 就任後初の福島来県 | 
| ( 45 ) TUF 2022/08/21 西村経産相 「関係者の理解なしに処分しない」 県漁連 野崎会長と初会談 | 
| ( 46 ) TUF 2022/09/21 福島・宮城の生協が処理水放出に反対訴え 4万超の署名を国に提出 | 
| ( 47 ) 茨城新聞 2022/10/01 国・東電 賠償基準を事前提示 処理水放出で対策説明 水戸 | 
| ( 48 ) FTV 2022/11/11 福島県・内堀知事が福島第一原発を視察 | 
| ( 49 ) 東京新聞 2023/01/14 「断固反対」 処理水の海洋放出方針に漁業関係者から怒りやあきらめの声 | 
| ( 50 ) 東京新聞 2023/02/25 地元漁業者が西村経産相と意見交換 海洋放出めぐり平行線 | 
| ( 51 ) 東京新聞 2023/02/26 政府「処理水海洋放出ありき」で準備着々 漁業者は「反対」明言なのに | 
| ( 52 ) NHK 2023/03/11 原発めぐり岸田首相 “丁寧な説明続けたい” 東電前では抗議も | 
| ( 53 ) 毎日新聞 2023/06/03 処理水問題 地元理解得られぬまま 迫る海洋放出 | 
| ( 54 ) 東京新聞 2023/06/10 「反対堅持」と漁業団体 でも西村経産相「夏ごろ放出方針変わりない」 | 
| ( 55 ) 時事通信 2023/06/19 西村経産相「風評対策万全期す」 北海道漁連会長と会談―東電処理水 | 
| ( 56 ) 東京新聞 2023/06/19 処理水の海洋放出「夏頃」変えず 汚染水の発生量減っても見直さず | 
| ( 57 ) 毎日新聞 2023/07/04 IAEA報告書 処理水放出「安全基準に合致」「支持ではない」 | 
| 
 
 IAEAは日本政府の依頼を受け、2年間にわたって放出計画の安全性を検証。処理水を放出しても人や環境に与える影響は無視できる程度だとした上で「海洋放出を推奨、支持するものではない」とした。 
 | 
| ( 58 ) 東京新聞 2023/07/04 海洋放出は「国際的な安全基準に合致」 IAEAが包括報告書を公表 | 
| ( 59 ) 琉球新報 2023/07/04 <社説>原発「処理水」放出迫る 強行は重大な人権侵害だ | 
| ( 60 ) 東奥日報 2023/07/05 IAEA報告書 「夏ごろ放出」最終局面 根強い反対 道筋見えず | 
| ( 61 ) 東京新聞 2023/07/06 <社説>処理水 放出「強行」は禍根残す | 
| ( 62 ) ウネリウネラ_牧内昇平 2023/07/07 【汚染水の海洋放出】市民と経産省・東電の意見交換会(後半) | 
| ( 63 ) ウネリウネラ_牧内昇平 2023/07/07 【汚染水の海洋放出】市民と経産省・東電の意見交換会(前半) | 
| ( 64 ) グリーンピース 2023/07/10 海は ごみ箱じゃない。汚染水を海に流さないで | 
| ( 65 ) TUF 2023/07/10 西村経産大臣 放出時期は「安全確保 風評対策の取り組み確認し判断」 | 
| ( 66 ) 共同通信 2023/07/10 福島県漁連に11日説明 経産相 処理水放出IAEA報告書 | 
| ( 67 ) FTV 2023/07/11 西村経産相と福島県漁連幹部が面会 | 
| ( 68 ) 福島民友 2023/07/16 岸田首相 全漁連会長と面会へ 月内にも 処理水放出の理解要請 | 
| ( 69 ) 毎日新聞 2023/07/18 福島・相双漁協と国・東電が意見交換 処理水放出 不安の声次々 | 
| ( 70 ) 東奥日報 2023/07/20 処理水放出「撤回を」 共産議員申し入れ 経産副大臣に | 
| ( 71 ) ウネリウネラ 2023/07/20 【海洋放出】話し合いは十分か? 〜市民と経産省・東電の意見交換会@郡山〜 | 
| ( 72 ) NHK 2023/07/21 福島県漁連の幹部が処理水放出に使う設備を初視察 | 
| ( 73 ) 浅野健一 2023/07/23 “水の惑星”地球の敵になる日本 福島放射能汚染水の海洋放出 | 
| ( 74 ) たんぽぽ 2023/07/25 韓国で激しい抗議を受けたIAEAグロッシ事務局長 浅野健一 | 
| ( 75 ) 福島民報 2023/07/31 海洋放出「反対」強調 相馬双葉 いわき市魚協 経産相は従来の説明繰り返す | 
| ( 76 ) 金曜日 2023/08/01 海洋放出に市民団体が反対 「東電の垂れ流しは犯罪行為だ」 佐藤和雄 | 
| ( 77 ) TUF 2023/08/11 処理水放出「中止すべき」 市民団体が国・東電に申し入れ | 
| ( 78 ) まさのあつこ 2023/08/18 海洋放出ありきか:34億円→1200億円 88ヶ月→30〜40年 | 
| ( 79 ) 東京新聞 2023/08/19 岸田首相 あまりに性急では?海洋放出まで「最終段階」と明言 | 
| ( 80 ) 東京新聞 2023/08/20 首相 現場を視察「先送りできない」 22日判断へ 「関係者の理解」には言葉濁す | 
| ( 81 ) 毎日新聞 2023/08/20 「地元への説明はないのか」 首相の福島視察 漁業者らとの面会なく | 
| ( 82 ) NHK 2023/08/21 処理水 早ければ24日放出開始で最終調整 岸田首相(詳しく) | 
| 
 
 福島第一原発にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めて海に放出する計画をめぐり、岸田総理大臣は放出時期を判断すべき最終段階にあるとしていて21日、全漁連=全国漁業協同組合連合会の坂本雅信会長らと総理大臣官邸で面会しました。 
この中で岸田総理大臣は「漁業者の『これまで通り漁業を続けたい』という思いを重く受け止めている。国として海洋放出を行う以上、安全に完遂すること、また安心してなりわいを継続できるよう必要な対策をとり続けることを、たとえ今後数十年の長期にわたろうととも、全責任を持って対応することを約束する」と述べました。  | 
| ( 83 ) 東京新聞 2023/08/21 処理水24日にも海洋放出へ 政府 漁業者との約束果たさぬまま | 
| ( 84 ) 共同通信 2023/08/21 処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 
| ( 85 ) FoE_JAPAN 2023/08/21 【Q&A】ALPS処理汚染水 押さえておきたい 14 のポイント | 
| 
 
 Q: 「処理水」? 「汚染水」? 
Q: 何が含まれている? Q: 東電はすべてのタンクについて放射性物質を測っている? Q: トリチウムって何? Q: トリチウムは安全? Q: トリチウムは世界中の原発から排出されているから問題ないのでは? Q: トリチウム濃度を排出濃度基準の『40分の1』に希釈する? Q: 海に流すしかないのでは? Q: 「大型タンク貯蔵案」と「モルタル固化案」は検討された? Q: 敷地は本当に足りないの? Q: 「関係者の理解」って何? 「関係者の理解」は得られるの? Q: 福島県内の自治体の意見は? 近隣県は? Q: 公聴会は開かれたの? Q: 汚染水を増やさない対策は? Q: IAEA(国際原子力機関)の「お墨付き」をどう考える?  | 
| ( 86 ) 時事通信 2023/08/22 処理水放出 与党「重い決断」=野党「漁業者の約束ほご」 | 
| ( 87 ) 東京新聞 2023/08/22 復興へ適切な判断―与党 地元理解得ていない―野党 | 
| ( 88 ) FoEJapan 2023/08/22 声明:ALPS処理汚染水の海洋放出に抗議するー「関係者の理解」は得られていない | 
| ( 89 ) 静岡新聞 2023/08/22 復興へ適切な判断―与党 地元理解得ていない―野党 | 
| ( 90 ) 東奥日報 2023/08/23 持論 議論不十分 禍根は大きい/処理水の海洋放出 | 
| ( 91 ) 静岡新聞 2023/08/23 検証・処理水 漁解禁前 駆け込み放出 首相 | 
| ( 92 ) 東京新聞 2023/08/24 「政府任せ」の東電社長 漁業者に会ったのは処理水放出の当日 | 
| ( 93 ) NHK 2023/08/24 原発の処理水 海への放出開始 国内外の反応は | 
| 
 
 福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、東京電力は政府の方針に基づき、基準を下回る濃度に薄めた上で、24日午後1時ごろ、海への放出を始めました。 
 | 
| ( 94 ) 東京新聞 2023/08/25 処理水海洋放出が「二重の加害」と言われる理由 東電に今問わなければならないこと | 
| 
 
 ただ、重大事故を経た福島第1原発からの海洋放出は、通常運転中の他の原発とは異なる側面を持つ。 
「頑張って漁業が再建できそうなところにまた放出をし、被害を与えようとしている。これは二重の加害で、許されない」 東電と国に放出差し止めを求める訴訟に向け、弁護士の河合弘之さんは23日の会見でこう訴えた。 24日に改めて尋ねると、河合さんは「事故で漁業関係者は壊滅的な被害を受けた。今回は漁業関係者の反対を知り、風評被害が起きると知りながら故意に流す加害。倫理や道徳に反する」と語った。  | 
| ( 95 ) 東京新聞 2023/08/26 <ぎろんの森>全責任持つという無責任 | 
| ( 96 ) 共同通信 2023/08/27 経産相 約束「破られていない」 処理水放出判断 | 
| 
 
 西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた 
 | 
| ( 97 ) 信濃毎日 2023/08/28 〈社説〉処理水の放出 責任の重み分かっているか | 
| ( 98 ) ゲンダイ 2023/08/31 高市早苗安保相はいつの間に変節? 処理水の海洋放出「猛反対発言」の過去 | 
| ( 99 ) たんぽぽ 2023/09/07 処理水放出 「すぐ中止 取るべき策ある」 今中哲二 | 
| 戻る | 記事終了 | 戻る |