| 津波と南海トラフ地震に関係する4原発 | 
| < 初めに > | 
| 
 
 南海トラフ地震で津波の影響がある4原発(川内原発、伊方原発、浜岡原発、東海第二原発)について津波と関連のある記事を抽出した。川内原発で64件、伊方原発で46件、浜岡原発で38件、東海第二原発で74件の記事があった。以下にその一覧を示します。 
 | 
| 
######################################### ●川内原発と津波関連記事(64件) #########################################  | 
| (1)NHK 2013/03/29 第5回 カルデラ噴火!生き延びるすべはあるか?_藤井敏嗣 | 
| (2)九州電力 2014/01/22 川内原発・玄海原発_震源を特定せず策定する地震動について(回答) | 
| (3)西日本新 2014/03/06 優先審査、川内前進 原子力規制委[鹿児島県] | 
| (4)東奥日報 2014/03/14 「地震、津波問題クリア」原子力規制委員長 九電・川内1、2号機優先 | 
| (5)読売新聞 2014/07/16 川内原発、規制委審査に「合格」秋にも再稼働へ | 
| (6)東奥日報 2014/07/16 川内原発 審査書案の要旨 | 
| (7)週刊朝日 2014/08/01 避難計画は“他人事" 川内原発再稼動ありきの安全神話を信じるな | 
| (8)草の根だ 2014/09/01 新規制基準「適合」でも川内原発の安全性は確認されていない | 
| (9)規制監視 2014/09/04 川内原発・火山審査3つの誤り−火山検討チーム会合での議論から | 
| (10)南日本新 2014/09/11 川内原発「適合」再稼働の容認ではない | 
| (11)東京新聞 2014/10/10 川内原発 初の住民説明会 質問 大半が再稼働疑問視 | 
| (12)NHK 2014/10/10 新しい規制基準適合川内原発の住民説明会 | 
| (13)毎日新聞 2014/12/03 <記者の目>九電・川内原発再稼働へ=津島史人鹿児島支局 | 
| (14)東奥日報 2015/11/15 佐賀、鹿児島で震度4 トカラ列島津波30センチ | 
| (15)TBSラジ 2016/04/06 川内原発:差し止め認めず 新規制基準「不合理と言えず」 | 
| (16)気象庁 2016/04/14 地震情報(各地の震度に関する情報)_鹿児島県 | 
| (17)ロイター 2016/04/15 九州で強い地震相次ぐ、熊本で最大震度7 少なくとも9人死亡 | 
| (18)産経新聞 2016/04/16 熊本地震 厳しい基準 川内原発「問題なし」 | 
| (19)産経新聞 2016/04/16 阿蘇、大分での発生に「ここまで広範囲は前例ない」 気象庁担当者 | 
| (20)毎日新聞 2016/04/16 熊本地震 熊本、阿蘇、大分 3つ別々の地震が同時に発生 | 
| (21)大分合同 2016/04/16 震度7級「大分でも」 断層、中央構造線の延長 | 
| (22)東奥日報 2016/04/16 熊本で余震6強 有明・八代海 津波注意報 | 
| (23)毎日新聞 2016/04/16 熊本地震 気象庁課長 観測史上、例がない事象を示唆 | 
| (24)毎日新聞 2016/04/16 熊本地震 「本震のエネルギー、前震の16倍大きく」 | 
| (25)NHK 2016/04/17 気象庁 地震活動の範囲 南西側に広がる | 
| (26)東奥日報 2016/04/17 気象庁「拡大想定外」 四国などへの連鎖懸念 | 
| (27)時事通信 2016/04/18 「熊本地震」名称変えず=気象庁 | 
| (28)山本太郎 2016/04/20 申し入れ | 
| (29)気象庁 2016/04/20 「平成28年(2016年)熊本地震」について(第22報) | 
| (30)ダイヤ 2016/04/21 熊本地震と阿蘇山噴火、南海トラフは関連するのか 島村氏に聞く | 
| (31)東奥日報 2016/04/22 熊本南西部のひずみ警戒 複数断層、異例の同時活動 | 
| (32)東奥日報 2016/04/23 終息見極めに慎重 専門家 複雑な断層、先読めず | 
| (33)東洋経済 2016/04/24 川内・伊方原発での避難は、福島よりも過酷だ 上岡直見氏が警告 | 
| (34)産経 2016/04/24 「熊本」は「南海トラフ」の引き金にはならない…専門家指摘も | 
| (35)東洋経済 2016/04/26 「想定外に備え、川内原発は一時稼働停止を」 30キロ圏住民調査 | 
| (36)リテラ 2016/04/28 学者の警告を遮るフジと日テレ、中央構造線に触れないNHK | 
| (37)毎日新聞 2016/05/02 地震・原発複合災害、不安の声 「屋内退避」阻む余震 | 
| (38)日経新聞 2016/05/10 気象庁の敗北宣言 震度7、連鎖の衝撃(1) ルポ迫真 | 
| (39)原市民委 2016/05/17 声明:熊本地震を教訓に規制委は新規制基準を全面的に見直すべき | 
| (40)原市民委 2016/05/17 声明:熊本地震を教訓に規制委は新規制基準を全面的に見直すべき | 
| (41)原市民委 2016/05/17 熊本地震を教訓に規制委は新規制基準を全面的に見直すべきである | 
| (42)たんぽぽ 2016/05/27 九州縦断の大地震だ。原発が超危険だ! 日本人はノンビリしすぎ | 
| (43)たんぽぽ 2016/05/30 川内原発「耐震偽装」の実態 基準地震動620ガルは妥当なのか | 
| (44)島村英紀 2016/08/19 文明を断絶させた大噴火 | 
| (45)たんぽぽ 2016/12/27 熊本地震が明らかにした「繰り返し地震」の重大性 | 
| (46)毎日新聞 2017/04/09 地震 「熊本」後、13万回 九州で1年間、前年比22倍 気象研 | 
| (47)時事通信 2017/07/11 鹿児島県で震度5強=指宿市で男性負傷−気象庁「桜島に異常ない」 | 
| (48)西日本新 2017/12/14 火山リスク厳格適用 伊方原発差し止め 規制委判断「不合理」 高裁指摘 | 
| (49)ゲンダイ 2018/01/28 いつ噴火しても…111の活火山が“原発大国"の日本を襲う | 
| (50)NHK 2018/07/04 東海第二原発 事実上合格の審査書案 原子力規制委 | 
| (51)時事通信ニュース 2019/01/04 熊本で震度6弱=新幹線停止、280人車内に−気象庁「今後1週間注意」 | 
| (52)たんぽぽ 2019/03/15 建屋全体を強固な構造で覆い上部をふさぐ工事が必要_山崎久隆 | 
| (53)たんぽぽ2019/04/23 東電福島第一原発事故教訓を無視して何が起こっても一旦稼働した原発を止めない規制委 木村雅英 | 
| (54)たんぽぽ2019/04/24 規制委「対テロ未完の原発停止この報道への意見等(4人の方より)緊急報告 | 
| (55)たんぽぽ舎2019/05/10 福島第一原発事故の現在と加速される原発再稼働の問題 山崎久隆 | 
| (56)たんぽぽ 2019/06/06 バックフィットも特重5年猶予も厳格に実施して稼働原発を止めよ! | 
| (57)たんぽぽ 2019/06/12 原発は止まる・止められる! 特重施設では「使用済み燃料プール」の安全は保障されない | 
| (58)たんぽぽ 2019/06/13 現在運転中の原発はテロ対策も「免震重要棟」もできていない | 
| (59)日経新聞 2019/07/08 原発耐震性を再評価へ 規制委案、未知の活断層に備え | 
| (60)J-CAST 2019/08/02 原発に課される新「耐震」評価基準 影響を受けるのは川内、玄海、そして... | 
| (61)文春 2019/09/25 「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門家"が決意の実名告発 | 
| (62)たんぽぽ 2019/10/08 石橋克彦さん「内陸地震に対する原子力発電所の安全性は確保されていない」 | 
| (63)東京新聞2019/11/27 確実な安全、保証なく 女川原発 新基準「適合」 | 
| (64)市民の意見_177号2019/12/01 福島原発刑事裁判無罪判決と特重施設の問題はつながっている | 
| 
 ######################################### ●伊方原発と津波関連記事(46件) #########################################  | 
| (65)東京新聞 2011/11/15 伊方原発3号機 「津波14.2メートルまで安全」 四国電力が安全評価 | 
| (66)BLOGOS 2012/07/13 国会事故調「日本文化論」についての一考察 | 
| (67)Actio 2012/12/08 南海地震の想定震源域は従来の2倍に伊方原発はM9クラスの地震と津波に耐えられるのか? | 
| (68)伊方原発をとめる会ニュース_NO.8 2013/11/12 岡村・都司意見書を提出−第6回口頭弁論の報告− | 
| (69)高知民報 2015/07/12 伊方650ガル基準 サイエンスへの冒涜 岡村眞高知大特認教授 | 
| (70)東洋経済 2016/04/24 川内・伊方原発での避難は、福島よりも過酷だ 上岡直見氏が警告 | 
| (71)民規制委 2016/05/25 規制勧告に対する四電の回答と聴聞_第1回議事録 | 
| (72)民規制委 2016/05/31 四国電力原子力本部から規制勧告の対する回答を受けて、ヒアリング | 
| (73)東京新聞 2016/07/02 伊方20キロ圏 地震不安、昨夏の2倍 1万戸面談 熊本の影響 | 
| (74)日本共産党嶺南地区 2016/08/11 過去に大地震日本最大の活断層 中央構造線が間近に・・伊方原発再稼働これだけの危険 | 
| (75)琉球新報 2016/08/15 <社説>伊方原発再稼働 複合災害前提に安全対策を | 
| (76)愛媛新聞 2016/08/21 佐田岬半島地震に弱い 高知大・岡村特任教授 | 
| (77)愛媛新聞 2016/09/06 伊方原発避難訓練 複合災害の懸念は募るばかりだ | 
| (78)NHK 2017/03/30 伊方原発運転停止の申し立て退ける 広島地裁 | 
| (79)日テレ 2017/06/21 佐伯市震度5強 伊方原発3号機に異常なし | 
| (80)規制委 2017/09/06 原子力規制委員会定例会議_速記録 | 
| (81)毎日新聞 2017/11/19 <南海トラフ地震>JR、臨時情報後も運行 新制度開始 | 
| (82)西日本新 2017/12/14 火山リスク厳格適用 伊方原発差し止め 規制委判断「不合理」 高裁指摘 | 
| (83)現代ビジネス 2017/12/19 「伊方原発の運転差し止め」を決めたベテラン判事の本音を読み解く | 
| (84)東京新聞 2017/12/19 道東沖でM9級 可能性最大40% 地震調査委、今後30年間 | 
| (85)NHK2017/12/19 中央構造線断層帯 西端は大分まで到達 地震調査委 | 
| (86)京都新聞 2018/01/23 原発の地震想定は「過小」 滋賀差し止め訴訟で住民側主張 | 
| (87)たんぽぽ 2018/01/27 誰も審査しないプルサーマル原発の安全性 原子力規制委も投げ出しているプルサーマル計画 | 
| (88)ゲンダイ 2018/01/28 いつ噴火しても…111の活火山が“原発大国"の日本を襲う | 
| (89)たんぽぽ 2018/04/27 原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか 山崎久隆 | 
| (90)NHK 2018/07/04 東海第二原発 事実上合格の審査書案 原子力規制委 | 
| (91)東京新聞 2018/07/21 原発避難先3割 危険区域 69施設 土砂災害・浸水の恐れ | 
| (92)毎日新聞 2018/10/13 <伊方原発>再稼働迫る中の訓練 実効性に疑問の声 大分 | 
| (93)毎日新聞 2018/10/27 <伊方原発>再稼働し臨界に 近隣の島、避難計画に不安 | 
| (94)NHK 2019/03/15 伊方原発 運転停止の仮処分退ける 山口地裁岩国支部 | 
| (95)ハーバービジネス 2019/04/05 乾式貯蔵技術を米国とはまったくの別物に変えたヒノマル原発産業の宿痾_牧田寛 | 
| (96)たんぽぽ2019/04/24 規制委「対テロ未完の原発停止この報道への意見等(4人の方より)緊急報告 | 
| (97)南海放送2019/05/11 愛媛県内で震度4の地震(愛媛県) | 
| (98)愛媛新聞2019/05/11 日向灘で地震 愛南で震度4 | 
| (99)たんぽぽ 2019/06/06 バックフィットも特重5年猶予も厳格に実施して稼働原発を止めよ! | 
| (100)たんぽぽ 2019/06/12 原発は止まる・止められる! 特重施設では「使用済み燃料プール」の安全は保障されない | 
| (101)たんぽぽ 2019/06/13 現在運転中の原発はテロ対策も「免震重要棟」もできていない | 
| (102)たんぽぽ 2019/09/13 『たんぽぽ舎30年−歩みと展望』 反原発の歩み 1988─2019 | 
| (103)東京新聞 2019/09/20 【社説】東電旧経営陣に無罪 「人災」の疑問は残る | 
| (104)文春 2019/09/25 「福島第一原発は津波が来る前に壊れていた」元東電社員“炉心専門家"が決意の実名告発 | 
| (105)福島原発刑事訴訟支援団 2019/09/29 東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか_海渡雄一_(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士) | 
| (106)47NEWS 2019/10/04 東電元会長ら無罪、裁判官特有のバイアスか 裁判員裁判なら違う判決も | 
| (107)南海放送2019/11/26 瀬戸内海中部震源 今治市宮窪町で震度4(愛媛県) | 
| (108)市民の意見_177号2019/12/01 福島原発刑事裁判無罪判決と特重施設の問題はつながっている | 
| (109)たんぽぽ舎2019/12/17 南海トラフ巨大地震警戒情報が出ても伊方原発の運転を続けるという四国電力の方針撤回を求めるネット署名にご賛同を! 渡辺さと子(脱原発アクションin香川 事務局長) | 
| (110)中央日報 2020/01/17 安倍政府が再稼働した伊方原発、裁判所が停止させた | 
| 
 ######################################### ●浜岡原発と津波関連記事(38件) #########################################  | 
| (111)中日新聞1998/04/25 国側 基準は最高水準で決定 市民側 行政は原発震災対策を 浜岡原発 耐震安全性を討論 | 
| (112)防災会議 2003/12/16 東海地震と東南海・南海地震 | 
| (113)中日新聞 2011/04/28 3連動津波の高さは未知 液状化・砂丘崩れる可能性 不安消えぬ浜岡 | 
| (114)東京新聞 2011/05/07 浜岡原発 全面停止へ 首相、中部電に要請 地震・津波 対策不十分 | 
| (115)東京新聞 2011/05/10 「M8級87%」確率突出だが 「浜岡」だけが特別なのか | 
| (116)たんぽぽ 2011/05/18 浜岡原発停止操作もできず炉に海水流入 重大事故なのに報道せず | 
| (117)福井新聞 2011/07/23 防潮堤 計画火6メートル高い18メートル 中部電 浜岡原発に津波対策 | 
| (118)朝日新聞 2011/11/01 浜岡の大津波、東海第2の断層 9原発に重点課題 | 
| (119)東奥日報 2012/01/08 浜岡原発沖と千葉の津波頻発地 海底地形に共通点 東大地震研 | 
| (120)よせ新聞 2012/02/28 みんな気づいているだろうか 地震防災が原発の妨害を受けていることを | 
| (121)東奥日報 2012/04/15 21メートル津波でも安全確保 浜岡原発 保安院が見解 | 
| (122)東奥日報 2012/04/17 中部電 浜岡「停止中は安全」 21メートル津波 再稼働時の対策検討 | 
| (123)福井新聞 2012/09/03 南海トラフ巨大地震 被害 原発防潮堤越える津波 中部電浜岡 | 
| (124)福井新聞 2012/12/21 中部電津波最大19m想定浜岡防潮堤4メートル上げ | 
| (125)静岡新聞 2013/05/14 浜岡原発全炉停止2年 5号機耐震性 懸念浮上 地震動最大1900ガルに | 
| (126)中日新聞 2013/08/23 「M9.6」削除要求 浜岡再稼働 津波対策 中電の想定超える | 
| (127)静岡新聞 2013/09/06 浜岡原発耐震設計 「最大地震想定を」 控訴審で原告側 | 
| (128)中日新聞 2013/10/11 M9.1想定で十分 浜岡差し止め訴訟控訴審 津波対策で中電側 | 
| (129)東京新聞 2014/02/14 中部電 浜岡審査きょう申請 静岡知事「再稼働と別問題」 | 
| (130)中日新聞 2015/02/14 安全審査1年 津波対策等の高いハードル 浜岡4号機先行き見えず | 
| (131)産経 2015/06/16 中部電力、浜岡3号機再稼働へ審査申請 15原発25基目 | 
| (132)NHK 2015/06/16 中部電力浜岡原発3号機の審査申請 | 
| (133)高知民報 2015/07/12 伊方650ガル基準 サイエンスへの冒涜 岡村眞高知大特認教授 | 
| (134)東奥日報 2015/12/27 高さ22メートル長さ1.6キロ 防潮堤の壁完成 静岡・浜岡原発 | 
| (135)東京新聞 2016/03/31 浜岡原発、高さ22メートルの防潮堤完成 | 
| (136)静岡新聞 2017/10/31 「予知情報」発表取りやめ直前 浜岡原発警戒要件に 規制庁追加 | 
| (137)毎日新聞 2017/11/19 <南海トラフ地震>JR、臨時情報後も運行 新制度開始 | 
| (138)静岡新聞 2017/12/07 中電改善策「具体性ない」 浜岡原発トラブルで規制委、苦言 | 
| (139)東京新聞 2018/03/09 規制委国会決議 徹底せず 避難施設不十分 | 
| (140)静岡放送 2018/05/14 浜岡原発 運転停止から7年 再稼働か否か いまだ見えぬ先行き | 
| (141)たんぽぽ 2018/07/21 東海第二原発(茨城県東海村)の本質的問題 | 
| (142)Yahoo!ニュース 2018/08/23 「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの | 
| (143)静岡新聞 2018/12/15 想定津波高引き上げも 浜岡原発審査会合、中電に厳しい条件要求 | 
| (144)東京新聞2019/02/15 進まぬ再稼働 住民に矛先 「原発と原爆が結び付いている」 | 
| (145)共同通信2019/05/24 浜岡原発、津波試算22.5mに 新試算で防潮堤かさ上げ可能性も | 
| (146)共同通信2019/05/24 浜岡原発の津波想定、最大22.5メートル | 
| (147)たんぽぽ 2019/09/13 『たんぽぽ舎30年−歩みと展望』 反原発の歩み 1988─2019 | 
| (148)東京新聞2019/11/27 確実な安全、保証なく 女川原発 新基準「適合」 | 
| 
 ######################################### ●東海第二原発と津波関連記事(74件) #########################################  | 
| (149)原子力総合年表 2011/03/11 2011.3.11 東海第二の外部電源が停止。非常電源の1台が停止、残る2台で冷却を継続して3日半後に冷温停止状態 | 
| (150)原子発電 2011/03/11 宮城県沖地震における東海第二発電所の原子炉自動停止について | 
| (151)常陽新聞 2011/03/26 東海第2原発あわや 5メートル超の津波が襲う 日本原電 | 
| (152)東奥日報 2011/09/02 東海第2 県試算受け防波壁高く 「事業者の危機感次第」 | 
| (153)朝日新聞 2011/11/01 浜岡の大津波、東海第2の断層 9原発に重点課題 | 
| (154)富士雲に月 2011/11/05 東海第二原発(茨城県)は本当に危険な状態を目前にしていた | 
| (155)日経新聞 2012/07/25 脱原発に転じた東海村の真意 村上村長に聞く 編集委員 滝順一 | 
| (156)日本地震工学会 2013/06/15 原子力発電所の地震・津波事故シナリオ | 
| (157)ダイヤモンド 2014/02/06 「原発のメリット? デメリットだらけの疫病神だ」 | 
| (158)東京新聞 2014/05/20 避難計画難航のまま 原電、東海第二の適合審査申請 | 
| (159)添田孝史2015/01/24 4原発の備え比較 | 
| (160)毎日新聞 2016/08/24 東海第2原発 原子力規制委「審査中盤」 現地調査実施 | 
| (161)東京新聞 2016/08/25 東海第二原発の現地調査 ケーブルの防火対策にズレ | 
| (162)東奥日報 2016/11/22 M7.4 東北沿岸津波 仙台1.4メートル 福島など震度5弱 | 
| (163)茨城新聞 2016/11/28 遠い「合格」、迫る「40年」 東海第2、営業運転開始38年 | 
| (164)茨城新聞 2017/06/15 規制委、原電社長聴取へ 東海第2審査、津波対策大幅変更で | 
| (165)東京新聞 2017/06/28 東海第二防潮堤「液状化前提で設計を」 原電社長に規制委が要求 | 
| (166)茨城新聞 2017/07/17 東海第2適合審査、時間との戦い 原電、防潮壁評価も課題残す | 
| (167)ogawabfpさん 2017/08/09 東海第2は311の時、どうだったか | 
| (168)東京新聞 2017/08/13 東海第二再稼働「反対」10「賛成」2 茨城の市町村 | 
| (169)たんぽぽ 2017/09/20 老朽、被災の東海第二原発再稼働許さない 核武装直結施設「常陽」再稼働にも反対しよう! | 
| (170)毎日新聞 2017/11/21 <原電>東海第2原発、20年延長へ 社長が申請方針表明 | 
| (171)たんぽぽ 2017/11/24 11月24日に「日本原電」に提出された抗議声明文 東海第2原発の再稼働を止める会 | 
| (172)たんぽぽ 2017/11/25 日本原電の東海第二原発 運転延長申請に抗議する! 東電は原電の債務保証するな! | 
| (173)東京新聞 2018/03/07 事故発生時 原電「国が補償」 「東海第二」25回の住民説明会終わる | 
| (174)東京新聞 2018/03/09 規制委国会決議 徹底せず 避難施設不十分 | 
| (175)茨城新聞 2018/04/21 【記者の目】東海第2・広域避難計画 観光客、どう守る? | 
| (176)たんぽぽ 2018/04/27 原子力規制庁はいつから「社会通念」を論ずる組織になったのか 山崎久隆 | 
| (177)東京新聞 2018/07/04 東海第二、新基準「適合」 被災原発で初 規制委了承 | 
| (178)NHK 2018/07/04 東海第二原発 事実上合格の審査書案 原子力規制委 | 
| (179)東京新聞 2018/07/05 弱者避難の計画難航 東海第二30キロ圏 住民96万人 | 
| (180)たんぽぽ舎 2018/07/19 東海第二原発 原子力規制委員会へパブリックコメントを出そう! | 
| (181)たんぽぽ 2018/07/21 東海第二原発(茨城県東海村)の本質的問題 | 
| (182)毎日新聞 2018/07/27 <東電強制起訴公判>日本原電の社員、津波対策の切迫性否定 | 
| (183)福島原発刑事訴訟支援団 2018/07/27 「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」刑事裁判傍聴記 | 
| (184)たんぽぽ 2018/08/27 東海第2原発の探訪記「歩く見る聞く 37」(2018年8月27日) 田中洋一 | 
| (185)河北新報 2018/08/27 <女川原発>再稼働審査大詰め 東北電、申請から4年8ヵ月 | 
| (186)東京新聞 2018/08/28 <点検 避難計画>策定未定の水戸市 避難所すら確保できず | 
| (187)たんぽぽ 2018/09/15 東海第二原発再稼働は日本原電存続のための時間稼ぎ | 
| (188)茨城新聞 2018/09/22 東海第2、26日議論 原子力規制委 了承なら審査合格 | 
| (189)たんぽぽ 2018/10/16 東海第二原発工事計画の地震・津波の説明をする名倉安全管理調査官を誰が信用するか? | 
| (190)毎日新聞 2018/10/18 <原子力規制委>東海第2原発の工事計画認可 再稼働に必要 | 
| (191)福島原発告訴団 2018/11/04 刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史) 「責任は現場にある」は本当なのか | 
| (192)時事通信 2018/11/07 課題続出、曲折した審査=期限20日前に認可―東海第2 | 
| (193)東京新聞 2018/11/07 東海第二の延長認める 最長20年、規制委手続き終了 | 
| (194)J-CAST 2018/11/28 やっぱりポジションの違い露骨 東海第2「運転延長」を新聞はどう伝えたか | 
| (195)東京新聞 2019/01/10 避難計画 どうする事前同意 東海第二 今年の焦点 | 
| (196)たんぽぽ 2019/03/15 建屋全体を強固な構造で覆い上部をふさぐ工事が必要_山崎久隆 | 
| (197)Level 7 NEWS 2019/04/10 検察調書が明らかにした新事実 添田孝史 | 
| (198)たんぽぽ2019/04/24 規制委「対テロ未完の原発停止この報道への意見等(4人の方より)緊急報告 | 
| (199)たんぽぽ2019/04/26 テロ対策施設は方便でない、との規制委員会に衝撃 東海第二原発再稼働、20年運転延長の怪! 村上達也(元東海村村長) | 
| (200)たんぽぽ舎2019/05/10 福島第一原発事故の現在と加速される原発再稼働の問題 山崎久隆 | 
| (201)たんぽぽ 2019/06/06 バックフィットも特重5年猶予も厳格に実施して稼働原発を止めよ! | 
| (202)たんぽぽ 2019/06/12 原発は止まる・止められる! 特重施設では「使用済み燃料プール」の安全は保障されない | 
| (203)たんぽぽ 2019/06/14 原発をあきらめない「安倍政権」のねらいは核武装かも? 安倍政権・6つのウソの問題点 | 
| (204)茨城新聞 2019/06/18 東海第2安全対策 県民469人意見 県集約 重大事故や地震・津波 | 
| (205)東京新聞 2019/06/21 東海第二 日立市住民アンケ 要支援者28%「避難困難」 | 
| (206)たんぽぽ 2019/07/04 「日本原電」は、いつまでも原発にしがみつかずに廃炉専門の会社になりなさい | 
| (207)日本原子力発電株式会社 2019/07/27 東海第二発電所の震災時の状況 | 
| (208)Level 7 NEWS 2019/07/29 JAEA、「明治三陸型」大津波を茨城沖で想定していた_添田孝史 | 
| (209)たんぽぽ 2019/08/22 福島第一原発は津波の前に、地震の直後に壊れた 「文芸春秋」最新9月号 | 
| (210)たんぽぽ 2019/09/09 東海第二原発の20年運転延長はありえない 9/4(水)日本原電本社前抗議行動でのスピーチ | 
| (211)たんぽぽ 2019/09/13 『たんぽぽ舎30年−歩みと展望』 反原発の歩み 1988─2019 | 
| (212)福島原発刑事訴訟支援団 2019/09/19 「無罪」証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史) | 
| (213)NHK 2019/09/20 東電裁判 “見えた新事実" | 
| (214)河北新報 2019/09/28 <女川2号機>審査 実質終了 規制委 年内にも「合格」 | 
| (215)福島原発刑事訴訟支援団 2019/09/29 東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか_海渡雄一_(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士) | 
| (216)アエラ 2019/10/03 東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに〈AERA〉 | 
| (217)東京新聞 2019/11/27 女川2号機「適合」 新規制基準 被災原発2基目 | 
| (218)東京新聞2019/11/27 確実な安全、保証なく 女川原発 新基準「適合」 | 
| (219)河北新報2019/11/28 原子力規制委、女川2号機「合格」 東北の原発で初、再稼働時期見通せず 地元同意や避難計画焦点 | 
| (220)京都新聞2019/11/29 社説:女川原発「合格」 再稼働に懸念拭えない | 
| (221)市民の意見_177号2019/12/01 福島原発刑事裁判無罪判決と特重施設の問題はつながっている | 
| (222)中央日報 2020/01/17 安倍政府が再稼働した伊方原発、裁判所が停止させた | 
| 戻る | 記事終了 | 戻る |