[2024_03_21_10]能登半島沖の海底で段差撮影 断層のずれでできたか(熊本日日新聞2024年3月21日)
 
参照元
能登半島沖の海底で段差撮影 断層のずれでできたか

 18:41
 能登半島地震の震源域である石川県珠洲市や輪島市沖の海底で、断層のずれによってできたとみられる段差を見つけ、水中カメラで撮影したと、東京大大気海洋研究所などの研究チームが21日発表した。周辺では、海上保安庁の調査で海底の隆起が指摘されてきたが、画像で確認されたのは初めてとしている。
 チームによると、珠洲市の珠洲岬北西沖の水深73メートルの海底で、北東から南西に向けて20メートル以上にわたって延びる段差を発見。高さは1メートルに満たないという。段差の壁面や崩落物の破断面に、藻や生物が付着していないことから、数カ月以内にできたとみられる。
KEY_WORD:能登2024-輪島最大4m隆起_:NOTOHANTO-2024_: